mixiユーザー(id:1040600)

2012年12月31日18:32

20 view

■歳の暮れ

●2012年12月30日 (日)  雨

 ▼きょう、朝、真剣に叱られた。
  「アンタなんか、ほんとに何も分かってない!
   邪魔や、のいて。せんでええ、私がする。
   アンタ、あっちいって!!」

  私もムカッときて、
  「する、言うとんのに、なんでしたらアカンのや!」
  
  私は自分の部屋の掃除をした。
  どこもかしこも、真っ黒けの、真っ茶色。
  一年の垢が溜まっている。

  グィーン、グィーンと掃除器で、カーペットを
  吸う。毛足に掃除器の吸いついた筋目どおりの
  跡形がつく。

  気分がよくなって、私はどんどん掃除をする。

 ▼今晩は、博多から帰って来る長男と
  次男の心斎橋の店に行く。
  もう、なんだか年中行事みたいになった。


   ========================


●2012年12月31日 (月)  綿雪舞う

 ▼昨晩は、博多から帰ってきた長男と、大阪・心斎橋の
  次男のやってる『BAR Stache'S』に行ってきた。

  毎年、暮れの30日は次男の店に行く。
  2、3年もすればつぶれるか、と思っていたのに、もう8年が過ぎて、
  9年目になっている。

      ・・・・・・・   ・・・・・・・・


 ▼私は自分が小さい頃、小学3年生(昭和27年)だったが、東京での暮らしが
  成り立たず、私と妹は、母の実家の淡路の祖母の家に預けられた。

  父と母は、当時、東北と並んで、全国でも生活水準・物価指数の低かった
  宮崎の地を選んで旅立った。

  宮崎は、父の好きな統計数字の上で「暮らしやすい土地」だった。
  また、統計上、宮崎は一人当たりの「消費酒量」の多い土地だった。

  父はほとんど酒を呑まなかった。だから、母は酒の燗をすることもなかった。
  そんな両親が選んだのが、宮崎で始めた「飲み屋」だった。


 
 ▼父と母が宮崎に旅立って一年して、私と妹は、宮崎で暮らすことになった。
  なんとか、家族がいっしょに暮らすことができるようになった。

 ▼父は、私が4歳になるまで、知らない、居ない人だった。
  昭和24年、シベリアから引き揚げて来た父に舞鶴ではじめて会った。

  淡路で、家族の暮らしが始まった。
  2年後、六つ下の妹が生まれた。

  両親は、暮らしを立てるため、淡路から東京に旅立った。
  そのときも、私と妹は、淡路の祖母の家に残った。

  一年位して、東京で家族4人の暮らしが始まった。
  そして、それから2年が過ぎて、東京でも暮らしが立たず、
  父と母は宮崎に行ったのだ。


 ▼淡路から宮崎に来た。
  宮崎で、父と母が始めたのは「飲み屋」だった。
  『一の字』という屋号で、「出発」「スタート」の意味を、
  屋号に込めたようだ。


  それから、『一の字』の店は『大銀の茶屋』になった。
  暮らし向きは、少しはよくなった。
  店では宴会もでき、30人や40人の客にも対応でるようになった。

  『大銀の茶屋』は、「金」になる手前の「銀」で大きくなるように、
  父が名付けた屋号だ。


 ▼私は自分の小学校4年から高校3年までの生活で、
  多少なりとも「飲み屋」という仕事を知っている。

  それを生業とする家族の暮らしについても、私は経験上、
  いくらか知っていることがある。

  だけど、次男が『BAR Stache'S』を始めるにあたって、私は反対しなかった。
  自分のことは、自分で決めるしかない。


 ▼私は、幼いころ、家族離れ離れになって暮らすことを経験した。
  そして、親が「飲み屋」をやって、
  『家族団欒の夜』に、父と母がいないことも経験した。

  『紅白』も、妹と二人でラジオで聞き、テレビで見た。
  
  それは、「飲み屋」をやれば当然のことだった。

 
     ・・・・・・・・・


 ▼『BAR Stache'S』が開店して、店は9年目を迎えた。
  次男のところには、二人の子供がいる。

  ホノカとユイカである。
  
  二人は、おそらく来たら、息せき切ってドアを開けるだろう。
  そして、ドアを開けたら、「じいちゃん!」と笑顔で言うだろう。

  この夜が明ければ、正月、家族が集まる。
  次男のところも、長女のところも、来るだろう。
  みんな集まると、13人になる。

  昔だったら、それで「家族」ぐらいの人数になる。


1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する