mixiユーザー(id:1040600)

2012年03月17日20:24

12 view

■雨フレバ・・・

●3月17日(土)  雨

 ▼ここに2冊の詩の「本」がある。

  一冊は、30篇の「死」をめぐるアンソロジーで
  もう一冊は、24篇の「記憶」についての詩集である。

  ともに発行日付は、「2012年3月30日」で
  これからやってくる未来の日付になっている。

  アンソロジーは、谷川俊太郎・編『祝魂歌』(朝日文庫)で、
  詩集は、長田弘『記憶のつくり方』(朝日文庫)。

  『祝魂歌』は、2003年7月に、
  『記憶のつくり方』は、1998年1月に刊行されたが、
  あれから一年のになる「3月11日」を前にして、
  「3月30日」の日付で再版されたものである。

 ▼「現代の代表的な詩人が、死をめぐる30の詩を選ぶ。
   死は行き止まりではなく、新たな魂の旅立ち。
   プエブロ古老『今日は死ぬのにもってこいの日だ』、
   高見順『電車の窓の外には』、
   趙柄華『別れる練習をしながら』。
   大震災の前も後も、私達に深々とした息を吹き込む」
   (谷川俊太郎・編『祝魂歌』/朝日文庫)

  「まだ死を知らぬ頃に体験した、祖父の火葬の夜。
   肩車されて頭上に広がる世界。
   路地の奥。竹林。雨――。
   かつて経験し、ふとした隙に思い出される記憶。
   今も心の中で光を放ち続ける情景を描く24篇の詩は、
   わたしたちの人生の一瞬の輝きを照らし出す」
   (長田弘『記憶のつくり方』/朝日文庫)

 ▼「3・11の前も後も私たちを深く慰める、死者との別れをめぐる30の詩」
  というキャッチコピーの『祝魂歌』は、鎮魂の歌でもある。

  「わたしたちは、3・11を経験した。その日の前と後では『死』の意味が
   変わってしまった。いたましすぎて言祝ぐ気になれない死もあることに
   気づいてしまった」
  「どんな死も、壮絶でない死はない、その死をみちびく生というのも、
   どんな生でも、壮絶きわまりない、という感想が浮かびあがる」
 
  解説には、そう書いてあった。

 ▼「記憶は、過去のものではない。
   それは、すでに過ぎ去ったもののことでなく、
   むしろ過ぎ去らなかったもののことだ。

   とどまるのが記憶であり、
   じぶんのうちに確かにとどまって、
   じぶんの現在の土壌となってきたものは、
   記憶だ」

  あとがきには、そう書いてあった。

 ▼3月11日を前にして、私は春を待つ思いだった。
  湊川商店街に流れる『春よ来い』の童謡を聞いても、
  テレビに流れる『土筆(つくし)』の映像を見ても、
  『あれから一年』が過ぎたことを思っていた。

  『希望』とは何だろうかと考えたり、
  『忘れているでしょう』と言われそうなことを思い出した。

 ▼瓦礫処理について、いまようやく、
  他のところでも、やろうと言い始めた。

  これはいいことだ。
  忘れることもいいことだけど、
  思い出すことはいいことだ。


 ▼きょうは雨。
  ひと雨ごとに、出勤のときの
  街路樹のコブシの蕾がふくらんでいく。

  私は『失う』ということを思いながら、
  きっとそれは自分のことのでもあるように、
  この「詩」をことを思い出している。


     雨フレバタマシイノ

     雨フレバタマシイノ
     ウルミテ春ヲタダオモウ
     キヨイツメタイ暁ガ
     次第ニアケテユクヨウナ
     ウツクシイ手品ガイマハジマル
     マダ来ヌ時間ノ豊富サヨ
     私ハ小サイ種子ノヨウニ
     ヤサシイモノニタダコガレル
     春ヲミタコトモナイヨウデ
     アア私ハ何ニ逢ウ
     時クレバ私モ髪挿(カザシ)ニナルダロウ
     或ハ花輪ニ編マレルダロウ
     風ニユラメク樹々ノ上デ。
     雨ニケムロウ梢ノサヤギ
     イマダ花ヲユルサヌ
     一ト時ウツクシイ渇望ノスガタ
     ワタシノココロトソレガミエル

     (永瀬 清子/詩集『諸国の天女』)


0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する