mixiユーザー(id:1040600)

2010年05月11日01:53

27 view

■週はじめ

●5月10日(月)  雨

 ▼メモ
  ・福田和也『魂の昭和史』を読み始める。この人の歴史観を、なるべく反発せずに
   冷静に見てみようと思う。
  ・眼鏡出来上がる。見る物すべて明るい。私の顔が白っぽい。
  ・妻の帰り9時半をまわる。晩飯、ハモ湯引き・筍の土佐煮・まぐろ刺身・ポテトサラダ。



 ▼1週間を(月・火)(水)(木・金)と 2,1,2 に区切り、生活していることは
  前にも書いた。



  これは1週間を快適に過ごすための、私の処世のリズムである。
  それが、このところの連休や仕事の滞りで、かなり乱された。

  リズム感を取り戻すべく、新たな気持ちで月曜日を迎えた。


  明日の夜は、今期役員による最後の「第12回理事会」である。
  メインの議題は23日の「総会」の打ち合わせだ。
  すでに配布してある「総会議事運営資料」をざっと読み合わせするだけでいいように
  準備は怠りない。


 ▼それだからもう気分は中間の、音楽の一拍休止符みたいな水曜日まで来ている。
  水曜日の中間地点の山頂から、(木・金)の後半部を見降ろしている感覚である。

  1週間をこんな風に見る癖がついてから、月曜日の夜を迎えると
  はや1週間を呑みこんでしまって、週明けそうそう、今週も終わったような気分になる。


  私がそう言うと、妻は「あんたの1週間の感覚おかしいよ。そんなに早く日が経ったら
  もったないわ」と言うのであるが、これは「居候的管理人生活」から生まれた
  生活の知恵である。


 ▼妻は、今週水曜日には朝から友達といっしょに出かける約束があり、また金曜日は
  シャンソンの練習がある。

  通常は、火曜日と金曜日が定休であるが3連休あけの今日、妻もリズムが狂ったのか、
  左手に「数独本」を持ち、右手に鉛筆を持ったまま、早々に寝込んでいる。
  

  まあ、平穏な週明けである。



  
 ●日記「総目次

 
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する