mixiユーザー(id:1040600)

2006年01月17日00:07

40 view

●寄り道ついで (24)/■「ピピ」さんの書評

■「沖縄」のこと

 ・仕事帰りに、また喫茶店に寄る。

  財布にたまったレシートを大学ノートに貼り付ける。
  「レシート日記」である。ただ、日付を書いてレシートを貼り
  付けるだけで、文字は書かない。
  行動の記録(備忘)として、貼り付ける。


 ・雨が降り出したので、喫茶店の上のフロアにある「喜久屋書店」で
  雨宿り。

  内田樹(著)「街場のアメリカ論」を探す。NTT出版の「本」は
  同じ喜久屋書店でも、学園都市店には置いてあったが、ここ
  西神中央店にはなかった。


 ・去年10月下旬に、チャルマーズ・ジョンソン著/屋代通子訳
  「帝国アメリカと日本 武力依存の構造」(集英社新書)
  という「本」を読み、そこに書かれている「沖縄」のことを、
  このmixiの「日記」に書き写し始めた。

   http://mixi.jp/view_diary.pl?id=46771766&owner_id=1040600
  

  自分がいかに「沖縄」のことを知らないか、「日本」と
  「アメリカ」にとって「沖縄」とは何なのか。

  自分のための「メモ」として書き写し、同時に、私と同じように
  「沖縄」についてよく知らない「日本人」にこの「本」を
  読んでほしいと思った。


  著者は「日本人」のために書いているのではない。「アメリカ」
  あるいは「アメリカ人」のために書いている。


 ・<要約力>のない私は、my mixi になっていただいている
  「ピピ」さんに、もし食指が動けば、ぜひこの「本」の書評を
  してほしいとお願いした。

  そして、昨夜、「ピピ」さんから「書評」アップのお知らせを
  いただいた。


 ・「ピピ」さんには、ほんとうに迷惑をかけ、おわびしなければ
  ならない。
  あまり「食指」が動かなかったにもかかわらず、義理堅く
  「書評」をいただいた。

  そして、前掲書とあわせ、内田樹(著)「街場のアメリカ論」
  についても、言及している。

  読んでいただけると、幸いである。

   http://blog.livedoor.jp/pipihime/archives/50322734.html

   http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1917
    日記「日米関係について考える」01月15日


■案内
 ・日記「総目次」 −テーマ別−
 ・「Home」&「更新記録」

0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する