mixiユーザー(id:1545572)

2020年02月01日00:10

143 view

絵葉書で巡る京都府23〜八幡市石清水八幡宮

八幡市の名はそのまま石清水八幡宮から来ています。
石清水八幡宮の社格ははなはだ高く、伊勢神宮とともに二所宗廟のひとつに数えられています。
祭神は応神天皇、神宮皇后、宗像三神をまつっています。
つまりの皇室の祖先をお祭りした神社という扱いになっているわけです。
明治の廃仏毀釈までは、神社とお寺が一体化していた形をとっていました。
現在、境内には石垣がそこかしこに見られますが、これらはかつてお寺の建物があったところです。
もしこれらが取り壊されることなく、そのまま残っていいたらさぞかし壮観だったことでしょう。
八幡造の社殿は最近国宝に昇格指定されました。
ちなみにここの宮司さんは、神社本庁の総長。
境内には所狭しと「憲法改正」ののぼりが林立しているかと思いきや、ひとつとして見かけませんでした。
これにはちょっと拍子抜けでした。

2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年02月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829

最近の日記

もっと見る