mixiユーザー(id:1040600)

2015年03月20日22:12

71 view

■narato短信 '15.03.21 「買物と論語」 (4)

●2015年03月21日(土)   未明

 ▼出かける前に予約しておいた「日記」を書こうと思ったら、
  目が覚めると、日付は21日に変わっていた。

  出かけて、疲れたのだろうか・・。
  急ぐことではないが、もうとっくに、間延びしてしまっている。
  
  「話」というのは、欲しいと思っていたデジカメを買ってきて、
  すぐに開梱せず、そのままにしていたら、翌日、いっしょに買物に行った妻から、
  買うだけで満足しているのかと笑われて、それで『論語』を思い出した・・、
  ということ。


 ▼どうっていうこともない「話」なんだが、『論語』には、こんな一節があった。

      子曰、
      「吾十有五而志于學、
       三十而立。
       四十而不惑、
       五十而知天命。
       六十而耳順、
       七十而従心所欲不踰矩」


      子曰(しのたま)わく、
      吾(わ)れ十有五にして學(がく)に志す。
      三十にして立つ。
      四十にして惑(まど)わず。
      五十にして天命を知る。
      六十にして耳順(したが)う。
      七十にして心の欲する所に従って矩(のり)を踰(こ)えず。


 ▼7月で、七十歳を迎えることになるが、
   「心の欲する所に従って矩(のり)を踰(こ)えず」について、
  私は、貝塚茂樹さんの書いた解説を思い出したのである。

  
     「七十歳になって、自分の欲望のまま行動して、
      少しも間違いを起こさなくなったというのは、
      人間としての最高の境地のように思われます。

      (しかし) 本能というものは、そう長続きするものでは
      ありません。欲望にはすぐ飽きが来ます。

      飽きが来たときに、まだ無理に欲望し続けるのは、
      かえって不自然であります。

      孔子は欲望の自然に任せたので、限界を越えなくなった
      のではないでしょうか」


 ▼「欲望の衰え」について、そう解説していたのを思い出したのである。

  そして、きょう、「アンタ、鞄はどうするの・・?  『マリンピア神戸』、
  アンタ、行ったこと、ある・・?」と妻が訊くのである。

  それは、垂水の浜を埋め立てて、三井不動産が開発した「アウトレット・パーク」である。
  垂水は学生時代に暮した街で、夏の夜、垂水の浜で泳ぐと、夜光虫がキラキラと
  輝いた・・。

  「もう、あのあたりも、ずいぶん変わってしまったのだろう・・。
   まだ、行ったことないし、ぶらぶら、行って見ようか・・」


  私は、新しいデジカメをもって、妻といっしょに家を出た。

    
フォト


    
フォト


    
フォト


    
フォト


    
フォト


  ――――――――――――――――――――――――――――――――――――
  1 「きょうの一曲!」  ▼「リスト」 / 「最新版」 2015年03月20日(3/20) NEW
  2 「きょうの一曲!」号外 ▼「リスト」 / 「最新版」 2015年03月17日(3/17)
  3 「もっと音楽を!」 ▼「リスト」 / 「最新版」 2015年03月18日(3/18)
  4 「BGMチャンネル」 ▼「リスト」 / 「最新版」 2015年03月19日(3/19)
  5 「naratoスペシャル」 ▼「リスト」 / 「最新版」 2015年03月20日(3/20) NEW
  6 「ラジオ版 学問ノススメ」 ▼「リスト」 / 「最新版」 2015年03月20日(3/23) NEW 
  7 「詩人インデクス」 ▼「リスト」 / 「今月の詩人 / 大木 実」 2015年03月01日(3/1)
  8 「naratoスペシャル」号外 ▼「リスト」 / 「最新版」 2015年03月20日(3/20) NEW
  ――――――――――――――――――――――――――――――――――――

1 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する