mixiユーザー(id:1040600)

2014年03月25日03:11

71 view

■「この先の楽しみ」

●2014年03月25日 (火)  未明

 ▼もう3時間ほどすると朝になる。
  散歩に行こう。

  日付が変わったから、きのうの事になる。
  「ごちそうさん」を見て、妻を見送って、
  横になって寝た。

  どこかで「まあ、いいか」という気があったのだろう。
  午後3時をほんの少し回っていた。
  歯医者の予約は、3時10分だった。

  とにかく急げば10分ちょっとで歯医者までいけるから
  少し遅れで到着しそうだった。

  でも、「もしもし、すみません。20分ほど遅れますけど
  診てもらえますか・・」と電話した。

  もし、ダメだったら次の予定日を入れるつもりだったが、
  担当医に聞いて貰ったら「順番はあとになるけれど、来てください」
  ということだった。


 ▼口をすすいだり顔をあらったり、トイレに行き
  行く準備をした。

  行く気が半分あったのだろうが、準備をしながら
  中途半端な気分になり、
  「もしもし、先ほど電話したナラトですけど、やはり
   間に合いそうもありません。すみません、次はいつ
   行けばいいでしょうか」
  と電話した。


  日向夏を3個、袋に入れてイイモトくんの所に行った。



 ▼家に帰ると、きょうは早番だったので、妻は
  私より先に家にもどっていた。

  妻に、きょうの事を話すと
  「だいたい、そんなことやないかと思っていたわ」
  と言われた。

  晩飯を食べたあと、また「新日本紀行 淡路だんじり祭り」の
  ページを開いたり、きのうの「日記」に追加した、いくつか
  今年の「だんじり歌」など聞いたりした。

  「ヘタになってるなー」と思った。 
  上手いも下手も、うなるときは、去年の上田八幡神社の
  「箱根霊験記躄(いざり)の仇­討ち」くらいには歌った。
  情念すべてを絞るように、声はりあげて歌ったものである。



 ▼「あんた、いつ風呂に入るのよ。風呂、さめちゃうよ!」
  と妻の声が居間から聞こえてきた。

  ヘッドフォンをはずして、
  「お怒りなさるは もっともなれど 人に言われぬ故あれば・・」
  と、勝手に歌の文句を作り出し、だんじり歌の調子に合わせて
  居間の方に行くと、
  「物、投げるぞ! もう、ほんまにアホなんやから。はよ入り!」
  と言われてしもうた。


 ▼「まあ、ええか」という幼いショウの口真似を、
  私がしだしたのはいつだったか。

  山田さんが、『月日の残像』のどこかで、「まあ」と書いていたので、
  (どこだったか、探さないが、私は書き言葉の文章で山田さんが、「まあ、
  いいか・・」というニュアンスで、『まあ』と活字にした文章をこれまで
  読んだ記憶がないのだ)、それで、山田さんも「まあ」と許容するように
  なったのだと思った。


  この『月日の残像』の最後は、「この先の楽しみ」というタイトルであるが、
  実はコワイ話なのだ。「呆ける話」である。夢では、いろんな自分が出てくる。
  理屈にあわない自分が、何の脈絡もなく出でくる。しかし、夢は楽しみにもなる。

  どんな自分に今夜はめぐりあえるかと。



  「この先の楽しみ」はどんなものか、そんな事はよくわからないが、
  いま、私は幼児返りしており、「まあ、いいか」と日々楽しんでいる。


 


4 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する