mixiユーザー(id:797017)

2017年05月09日07:45

50 view

これからの関わりが大切だな

1年生の頃,あまりにもやる気が見えなくて強く叱り飛ばした子。
するとその直後のタイミングでその子の副担任が「あの子は不登校になるかも」と。
普段から無気力でいつも登校を渋る状態のようだと聞きビックリ!
次の授業までの一週間はかなり気になり続けていました。

でも,きちんと授業に来た!ほっと安心。
で,内容を見るとその子なりに頑張って描いていました。
凄く嬉しくなってみんなの前で「先週叱った○○君が授業を受けてくれて安心した」と話し
その内容も本人なりに頑張って前よりずっと良くなっていることも言いました。

見た目はあまり熱心には見えないけど,その子なりに頑張っているのは解る。
おとなしく内向的で口数も少ないN君,運動も苦手そうだなと勝手に決め込んで・・・
ところが学年末のクラスマッチでとんでもない大活躍!目を見張る動き!
意外な面も持っているんだな,と感心したものです。

それが新年度になると自分のクラスになりました。
これは何かの縁かも,この子の力を伸ばせたら良いなと思いました。
相変わらず反応や話す言葉は無気力な感じですが,本心ではなさそうと感じる。
家庭方訪問の日,前の家がかなり長引いてその子の家にはかなり遅れました。

ところがその子,家の外から国道まで出てずっと待っててくれた。
日記には「明日はさいやく(最悪)家庭訪問がある」と書いてあったけど,
ずっと待っててくれていたんだ!と。やはりかなり優しい子ですね。

訪問中の話でお母さんも何だか諦め気味のご様子。
この子は何をやっても理解する力がないから学習面は無理!
やる気もないから全然期待できない・・・様な事を無表情で話す。

ん〜,何とかならんものかな・・・と思い続けていた今朝。
うちの学校は特別な集落を抱えている関係上人権支援センターがあり,
毎週木曜日とテスト期間中はそこで学習会を開いています。
最近は参加する子もどんどん減ってましたが,なんと学習会にその子だけ参加していた!

全くやる気がない,ちっとも勉強しなかった,テストなんてイヤだ。
と言っていた子の行動じゃないな。学習障害を持っているんだろう。
小学生の頃にきっとそれで躓いて諦めたんじゃないだろうか。
何か大きな突破口が見えた朝でした。

4 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年05月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記