mixiユーザー(id:1040600)

2013年12月19日00:15

95 view

■獺狐余話(2) 「余話と夜話」 

●2013年12月19日(木) まだ外は暗いです

 ▼もしもし、きつねくまぞう です。

  まだ、起きてはった?
  よい子わ、はよ寝てください。


  さっきまで、ナラトさんと再会を祝して
  呑んでました。

  ナラトさん、オレとまたあえて
  よっぽど、うれしかったのか
  ウィスキーのオンザロックと
  焼酎のお湯割り飲んで、寝てしまいました。



 ▼ナラトさんは、もし、どーしても
  また管理人のしごと、またやらなアカンときは
  オレにかわりに、出てほしいと思うとったらしい。


  でも、派けん会社と話して、もう行かんことに
  なったらしい。

  オレも、それの方がええとおもう。

 

 ▼それで、オレが来たら、
  お酒をいっしょに飲んで、二人でしゃべったこと
  「獺狐余話」いう題で書くらしいねん。

  「獺」は、「かわうそ」で、
  「狐」は、オレのことで、
  「余話」は、はじめ「夜話」にしとったんやて。

  千夜一夜みたいに、夜に話するのが「夜話(やわ)」で
  話の中のおちこぼれた事、話すのが「余話(よわ)」やと、
  ナラトさん、ゆうとったわ。

  
  オレ、「夜話」ゆうたらエッチな話もするんかと
  思うとったけど、「やわ」とか「よわ」とか
  なんか、ややこしい。

  それから、「獺」は音で「だつ」と読み、よう知らんけど
  ナラトさんのことやて・・。


 ▼ナラトさん、飲みながら、
  「まあ、キミ。この『本』、この『本』・・」
  ゆうて、オレに一冊の「本」見せるんや。


  人間ゆうのは、可哀想やナーと、オレ思う。
  
  キツネみたいに、林の中で空気吸うて、空見て、
  草の匂いかいだりして、ゆったりしてると
  なーんか、納得するのに、人間は、まあ
  「本」読まなアカンらしい・・。

  ナラトさんの淡路のおっちゃんも、ナラトさんとこ
  来たとき、居間の大きな書棚や、寝間やトイレの前の
  本箱や、べらべら「本」が置いてあるナラトさんの
  部屋見て、
  「こんだけ、『本』読まな、生きていけんもんかのー」
  と、ゆうたらしいわ。

  まあ、「本」を読まんとわからん、というのは、ちょっと
  頭悪いようにも、思うたりするけど、しゃあないなーと
  ナラトさんのこと、オレは思うとる。


 ▼その「本」ちゅうのは、これなんですが・・・。

   
   
フォト


2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する