mixiユーザー(id:1040600)

2011年09月19日16:30

42 view

■新日本紀行 淡路だんじり祭り

●9月19日(月) 敬老の日 曇り

 ▼きょうは妻も休みである。
  次男家族が来るというので、あわてて
  家のかたづけをやっている。

  「手伝おうか」と言うと、
  「邪魔になるから、あっち行っとって!」
  と追い払われた。

  ほんとに役にたたない私である。


 ▼次男の嫁さんのミクシイ日記を読んだら、
  南あわじと高松で、それぞれ一泊と書いてあった。

  うちに寄ったあと、淡路から高松まで足を延ばすようだ。
  もしこれが春だったら、淡路に行くのなら故郷の「だんじり祭り」を見せて
  やりたいと思った。

  孫のショウ達には、一度、だんじり祭りを見せに連れて行ったことが
  ある。息子たちも淡路には、小さい頃、何度か連れて行った。
  だいたいが、夏休みだったような気がする。


 ▼淡路では、春になると、あちこちの神社の春の例祭が、
  それぞの町や村で行われる。
  このとき「だんじり」が繰りだされる。これが「淡路のだんじり祭り」だ。

  子供たちも、だんじりに乗り、ドンデンドンと太鼓を打ちならし、
  だんじり唄の練習などもした。

  祖母が生きている頃は、
  たしか、4月5日が、私の生まれた津井の「だんじり祭り」の日だった。
  農業だけではやって行けなくなると、勤めに出る人も出てきて、
  4月の第1日曜日にやるようになった。

  幼い頃、私の村にも「だんじり」があり、祭りが近付くと
  だんじり小屋で、だんじりを組み立てるのをじっと見ていた。

  いまでは、だんじり小屋は廃屋のようになって、
  私の村からだんじりが出ることはなくなった。


 ▼ミクシイページの「懐かしい映像」に、私のための「新日本紀行」を
  作ってみた。

  ・新日本紀行 淡路だんじり祭り
   http://page.mixi.jp/run_page_apps.pl?module_id=680930&page_id=81566



0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する