mixiユーザー(id:1040600)

2011年09月17日20:24

89 view

■虫のこえ(5)

●9月17日(土)  曇りときどき雨

 ▼きょうは雨が降ったり、やんだり。
  雨が降ったら中止のはずの団地の「夜間パトロール」、
  いまは、やんでいる。

  もうすぐ9時、当番だからしょうがないか。
  きっと今夜もいっぱい虫が鳴いていよう。

  どれがマツムシか、スズムシか
  聞き分けることができるだろうか・・。


 ▼文部省唱歌「虫のこえ」の2番の歌詞は、

    きりきりきりきり、きりぎりす
    がちゃがちゃがちゃがちゃ、くつわ虫
    
  となっていたが、この歌詞の「きりぎりす」の部分が明治43年(1932年)の
  『新訂尋常小学唱歌』では、「こほろぎや」に改められた。

  歌詞にある「きりぎりす」がコオロギを指す古語であり、「きりきり」という
  歌詞もコオロギの鳴き声を表現したものである、という理由によるらしい。


●スズムシ

 

 
 


 



●マツムシ

 


 


 




●キリギリス

 


 


 



●コオロギ

 


 


 



 ▼さて、さて、どう聞こえたでしょうか。
  これらの画像を一斉にスタートさせると、
  ほんとうに「秋の虫」が鳴いているようだ。





0 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する