mixiユーザー(id:1040600)

2006年06月30日03:32

70 view

●身辺雑記(88)/■とらぬ狸の皮算用

■とらぬ狸の皮算用

 ●きょうも暑い一日だった。

  きょうは、「本」やそのほか「資料」「書類」の整理をやった。
  ムスメが結婚する前に使っていたこの六畳の間を、いまは私が
  「書斎」のように使っている。


  「書斎」といえば聞こえはいいが、実際のところは、めったにしか、
  来客がないので、また、たまに来客があったとしても、泊まりでも
  しない限り、この部屋に他人が出入りすることはまずないので、
  それで私は、「本」やその他、「資料」「書類」「印刷物」などの
  類を、この部屋のあちこちに、手当たり次第に積み上げている。


  だから、見るからに、まるで「物置」のような様相を呈している。



 ●朝から、私はここで片づけをしていた。

  「本」の整理については、おとといきのうと、書いたとおりだが、
  「資料」「書類」「印刷物」の整理はなかなか捗(はかど)らない。

  なにせ、「物」が多すぎる。

  ほとんどはガラクタなのだが、それでも2000年会関係の「書類」や
  「裁判資料」、また、全国に先駆けて「食品表示」を手がけたころの
  「書類」や、公正競争協議会の委員をやってたころの「印刷物」。
  それに、一番多いのが、コープこうべ関係の資料と、労働組合の
  ビラその他。



 ●昼まえ、玄関のチャイムが鳴った。出てみるときのう「コーナン」で
  注文しておいた「衣装ケース」が届いたのだ。
  これに保存する「本」「資料」そのほかを入れるつもりである。

  横幅38センチ、高さ18センチ、奥行き50センチの淡透明の
  プラスチック製のケースである。商品名は「チェスト」としてある。
  引き出し式のケースで、ケースは前に引いて中のものがとり出せる
  ようになっている。

  これまで「本」の収納に困って、書棚の前面列・中間列・奥列の
  3列に「本」を並べていたが、それでは前面列以外の、中間列や
  奥列の「本」が見えなかったし、取り出すのにも苦労した。

 

 ●それで今回、この「引き出し式衣装ケース」にしてみたのだ。

  ひとつのケースに「本」を入れ、実際に「本」の出し入れをやって
  みた。すると、これが、なかなか具合がいい。

  まず、引き出し式なので、「本」の取出しが便利。
  また、並べ方で、「本」の背表紙を見えるようにすることもできるし、
  場所あたりの収納量も多い。

  新書版と文庫版の大きさの組み合わせなら、それぞれが1列、
  計2列がちょうど入り、約80冊が1ケースに収まる。

  また、CDなんかも縦に入るし、大型本でも入る。



    
フォト



    
フォト



    
フォト





 ●きょう届いたケースは、全部で12個。

  まぁ、分類・整理はあとまわしにして、ともかく、いま平積みされて
  いる「本」「CD」など、片っ端から「衣装ケース」に入れた。

  こりゃ、「本箱」「書棚」の比じゃないなナー、と感心するくらい
  よく入る。

  この作業は順調にすすんだ。


     ・・・・・・



 ●そこで、私は計算してみた。

  いま、部屋に直(じか)積みにされた「本」や、書棚・本箱から
  はみ出た「本」を全部、収納するとして・・・。



  そうすると、この部屋にはいったい「ケース」が何個、並べられるか。

  壁際2箇所に並べるとして、こちらに横に4個とあっちに4個、
  合計8個は横に並べられる。

  もし、上にそれぞれ8段積み重ねるとしたら、合計64個の
  「衣装ケース」が置けるではないか。

  まあ、50個くらいあれば足りるだろう。私はそう思った。
  余分目に見積もって60個、買えばいいだろうと判断した。



  そして、届いた12個のケースには、とにかく、手前にある「本」から
  収めていって、「分類」や「用不用」の別なく、とりあえず入れて
  いった。
  あっという間に、ケース12個全部が満杯になった。




 ●それで、私は再び「コーナン」に行って、48個注文した。
  在庫がないので後日、届けるとのことであった。

  暑いので、汗でぬれたランニングシャツを着替え、疲れもあって
  居間でごろりと横になり、昼寝をした。



    ・・・・・



 ●昼寝から覚めて、この部屋、つまりパソコンも置いてある
  「書斎」に来て、私は、中央に「でーん」と重ねられた
  「本入り衣装ケース」をながめた。

  ちょっとした威圧感があった。

    

  いままで、ずっと「本」が置いてあったあたりは、ホコリがたまっていた。
  それで、掃除機を出して掃除をした。部屋の真ん中の積み重ねた
  「衣装ケース」のところまで掃除機のホースを引っ張って掃除した。

  よく見ると、積み重ねたケースの一番下のケースの外側が
  ほんの少し、外側に湾曲しているのがわかった。

  ああ、やっぱり「本」は重たいのだ。

  引き出しを引っ張るとあいた。
  しかし、8段重ねは無理かもしれない。そのうち重みで引き出しが
  開かなくなるかもしれない。

  もし、8段重ねが無理だとしたら、6段くらいか。
  6段重ねにすれば、横に10個並べるスペースが必要となってくる。

  ああ、どうしよう。
  どこに、横2個分の「衣装ケース」置き場を確保したらいいのだろう。

  また、「考えるべきこと」ができた。
  ほんと、「本」は邪魔になるなあ。



●「本」の整理法
 ・Web Book「買った本
 ・トピック<古い「本」たち、「本の別れ」と「本の顔」
 ・フォトアルパム「古い本の顔
 ・データベース「古い本の名前




■案内
  ・日記/「Home」案内


0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する