mixiユーザー(id:1040600)

2006年04月03日23:33

25 view

●人生のことば/■そんなに多くはいらない

■そんなに多くはいらない

 ●「座右の銘」とか、「人生訓」とか、「箴言」とか。
  あるいはまた「信条」であるとか。いわゆる、その人にとっての
  「人生のことば」とも言えそうな「ことば」というのがある。


  しかし、私は、掛け軸に書いて、常々、それを眺め、わが身を
  照らすような、そのような「人生のことば」を持っていない。
  だから、「目標」を「ことば」にすることができない。



 ●しかし、誰かが、そこで立ち止まり、何かを考え、ぶつぶつと
  つぶやいたような「ことば」。その人の「目線」にふれる「ことば」。

  そのような「ことば」の中に、私は、自分が同じような所で
  立ち止まったとき、必ず思い出すいくつかの「ことば」がある。


  そのような「ことば」は、必ずしも明確な「目標」や「処方箋」を
  標榜していない。

  ただ、何かを感じ、同じように、立ち止まって反芻する。



 ●この間、書いた「かなわぬことを願ってはならぬ」もそうだし、
  「みだりに悲観もせず、楽観もせず」もそうだ。

  こんな「ことば」を常日頃から唱えているわけではない。

  ただ、何かの折に、何かの場面で、ふと、その「ことば」が
  立ち上ってくる。我知らず、思い出される。



 ●だから、「座右の銘」とか「信条」などというものではない。

  私にも、そんな「ことば」があるが、それはどんな「ことば」か、
  聞かれても、なかなか出てこない。普段は忘れているようだ。


  なのに、何かの折には、必ずその「ことば」が出てくる。
  出てきて、「指針」となるわけではないが、迷いは少なくなる。


  あの人も、ここで立ち止まったのだナー、と思う。

  そして、そんな「ことば」は、そんなに多くはいらない。



■案内
  ・日記/「Home」案内


0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する