mixiユーザー(id:1940449)

2023年08月24日18:43

83 view

トリチウム



話題のトリチウムw ちょっと古いけど面白いのでw
ナニが面白いかって相変わらずの神保さんの天然ボケがすごいw

放射性の物質に関しては なかなか素人では理解が難しい
神保さんいわく「自分にはよくわかんないし理解できないけど」
「とにかく駄目だ」と主張するw
神保さん良い人なんだろうなとは思うけどまー なんて言えばいいのかw

動画の先生はお年寄りだけど科学者としては性格だと思う
全然理解できない神保さんの質問にも科学者として丁寧に答えてる
穏やかな人だなあって感じだ おれなら切れるw
まー カナダの研究者はかなり眉唾だけど」w

川田先生の主張を大雑把に言えば
一般の被爆 生物が放射性物質から受ける影響とトリチウムから受ける影響はぜんぜん質の異なるものである
一般的な放射性物質のとは放射性物質がもつ放射能のエネルギーが生物の細胞を破壊するところにある
しかし トリチウム自体はそういう影響は無視できるほど低レベルだ
トリチウム自体は大きなエネルギーは持ってないのだ 基本的に水だから
だからその違いを理解しないと議論は方向性を失う
わかりやすくいえばトリチウムは一般的な放射性物質の悪影響はほとんどもたない
ではどんな悪影響があるのか
トリチウムは科学的には水と同位体であるから水と見分けがつかない
したがって 水と同様に生命の細胞に取り込まれてしまう
細胞に取り込まれた段階でトリチウムの半減期である12年を迎えればトリチウムはヘリウムに変わる トリチウムが遺伝子の鎖の一部として取り込まれればその遺伝子は破壊されるだからトリチウム独自の生物に対する悪影響をおよぼす
要は その他の放射性物質と影響の原理が違う
原理の違うものを同じ基準で測ることはできない
川田先生が主張しているのはそこであるw
この動画では最後まで理解されないままだw

ちょくちょく神保さんをネタにさせてもらうが
彼とて世間的には十分に優秀な人間だ
少なくとも馬鹿ではない
でも結局この問題は全く理解できないのだ

風評被害を避けるためにとかいっても
よほどしつこくエネルギーや統計について考えるシュミのある人間か その教育を受けた人しか理解できない
風評被害を避けるのだとか言ってる人たちの大部分はよくわかんないってのが実際のところだろう
でもまあ 大体のことは中学高校の物理化学レベルがあれば聞けばわかることが大部分だ
専門教育と縁遠い土方のおれがおよそ理解できるのである
理解できてるかどうか怪しいけれどもw


2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年08月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る