mixiユーザー(id:1940449)

2023年08月07日10:58

40 view

強い国家3

  https://bellcurve.jp/statistics/course/7797.html

国家のリーダーシップに関連した話

リンクは正規分布についてであって ややこしいところはあんまり気にしないでくださいw
たとえば特定のイシューをもった政治家のリーダーシップを数値化できたとして
賛成反対をグラフにプロットしていったとする

まあ 簡単に言ってしまえば「中央値」がどっちでもいい
右側が賛成 左が反対の人数だとする
基本的にどんな議題であっても賛否の分布は正規分布のグラフになる
なんとなく理解してもらえるだろうか?
基本的に世論は「どっちでもいい」が中央値であり
極端な政治的価値論は声は大きいが人数は少ないという分布になる
そして この正規分布が健康的で順当なありかただ

ただ マスコミの多くはより理想主義に近い少数を報道するし
反対意見の側はその流れに反発する
しかし 両方ともに少数派であるがために互いを口汚く罵り際限がないw
そしてその正規分布は さまざまな要素を「加算」して偏差が変化する
リーダーシップとは正規分布に対して加算される要素の一つでしか無いw

ややこしい話だけどイメージで捉えてもらってぜんぜんかまわない
まーはっきりいえば
基本的に民衆は自分の生活以外は関心もなくそれが当然であり健康な状態である
そこにある種の狂気を加算して中央値の移動を行うのがリーダーシップだw

そして より凶暴な意識を標準偏差にしようというのがリーダーシップだw
これに右翼も左翼もSDGSも人権派も関係ない
構造的にリーダーシップとはそういうものだ

すべてのリーダーシップが悪い訳では無いが
中央値に近いところから強いリーダーシップが生まれることはない
どーでもいい主義ってのはないのだw

そんなこんだで残虐なリーダーシップは極端な思想から生まれ
そして そのリーダーシップに支配された国家は強くなる
で 極端な意識には美意識はない
ジェンダー云々がどれほど力をもっているように見えても
どこか薄気味悪さと汚らしさがあるのはその為である

ポルポトも毛沢東もスターリンもSDGSも基本的に同じだw
人間はアリやハチより少し頭がいい
でも それはほんの少しだw
2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年08月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る