mixiユーザー(id:1545572)

2023年03月02日22:29

22 view

寺号の由来~紫雲山頂法寺(六角堂)

法観寺や広隆寺とともに聖徳太子ゆかりの寺とされるのが頂法寺(六角堂)です。
六角堂の名前は六角通という通りの名になるくらいですから、人々に親しまれています。
一方、頂法寺の名前はどうでしょうか。
池坊の関係者でもご存じかどうかあやしいものです。
頂法寺の名前の由来は、お寺の公式ホームページにも書かれていませでした。
六角堂の名前は藤原道長の日記にも載っているほどで、もしかしたら頂法寺という寺号よりも古いのかもしれません。
ちなみに聖徳太子ゆかりの寺というのは伝承の域を超えず、平安時代になってから創建されたとみるのが妥当なようです。
山号の紫雲山にはこんな言い伝えがあります。
聖徳太子が六角堂を建てようとしたとき、老人が紫雲たなびく杉の霊木のありかを教えてくれたので、それを材料にお堂を建立したということです。
紫雲とは、春先に飛散するスギ花粉のことだったりして。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年03月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る