mixiユーザー(id:1362523)

2021年11月05日00:28

58 view

健康診断の結果

健康診断の結果が出ました。
体重が増えて、血圧が上がって、腹囲が増えました。なかなかいい傾向です。

そもそも、母が1回目に骨折した時に、毎日帰宅してから病院へ通っていたら、体重がずいぶん減ってしまいました。退院したら要介護になって、いろいろ大変だったこともあって、回復するどころかじわじわと減っていく…。ついに健康診断で「低体重」の診断を受けてしまいました。
それで、いったい体重を増やすにはどうしたらいいか悩んだものです。脂っこいものや甘いものばかり食べたら健康に悪い。健康的に体重を増やすのは難しいなと思いました。

とりあえず、毎日しっかり食べることを心掛けました。

母が2回目に骨折して、老人ホームに入ったら少しは負担が軽くなったのでしょうか。去年になってようやく低体重から脱出しました。
そうして今年はさらに増えていたのです。

そして、もともと低血圧で、上が二けただったのですが、今回上が100を越えました。血圧を下げる薬は有りますが、上げる薬はないので、放置するしかありませんでしたが、とにかく少し上昇。

ということで、「しっかり食べなきゃ」プレッシャーをゆるめることにしました。
十分(と思われる)食事を用意するの、めんどくさいんですよ…。一人で何品もそろえるのは手間がかかります。「そこまでがんばって用意しなくていいや」と思ったら気持ちが楽になりました。

それにしても、健康診断の結果一式に付属している資料色々、メタボを前提にしたものばかりです。総合的な判定結果からして「メタボリックシンドロームではありません。メタボリックシンドローム予防のため栄養の摂りすぎ、運動不足に気をつけて…」なんて書いてあるし。保健指導の案内は、生活習慣改善の必要のある方のみ対象だし。メタボリックシンドロームの危険性と対策と案内のチラシとか。
メタボ以外に具合の悪い所があるのは想定しないのかと思います。
3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年11月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930