mixiユーザー(id:1940449)

2020年04月03日05:33

97 view

コロナ 現状でのまとめ

まー素人があーだこーだ言うのはあんまり望ましくはないと思うけれどもw
メモ的に

新型コロナウイルスの流行の終焉とはいかに

伝染病の流行の終焉とは
基本的にその地域の基本再生算数(一人の感染者が他人に何人感染させるか)の低下によってもたらされる
これはどんな感染症でも同じで

集団免疫閾値(%)=(1−1/基本再生産数)×100

という数式で計算されるものだ
新型コロナウイルスが基本再生算数が2.5であれば
おおよそ60%の人間が免疫を持った時点で流行は終焉に向かう

しかしこれは基本理論であって
60%も感染したら死亡率1%でも60万以上が死亡する計算になる
当然 人は抵抗をするので対策を練る

一つには
実効再生産数を減らすという方針だ
実効再生産数とは流行阻止のための対策をとった結果の
一人の感染者が他人に感染させる人数だ
この実効再生産数が1を下回れば流行は終焉する
これが今 予防対策として行われている「三密』と言われるような方針だ

もう一つはワクチンの接種だ
ワクチンの接種もまた 獲得免疫を人為的に得る手段だ

難しいのは
実行再生算数を減らす手法にしろ
ワクチン接種にしろ
死亡率をゼロにすることは不可能で
いわゆるインフルエンザでも毎年数千人が死亡しているように
ある程度の死亡者を社会は受け入れざるをえない
その場合 どの数値をもってして終焉とみなすのかだ

その場合 重要なのは
たとえば都市封鎖などの強硬な手段をもって対処したなら
その解除の基準をどうすれば良いのかという問題でもある
人々は もし今解除して再び流行が始まったら
その責任を問うだろう
為政者もそれを知っているので
解除は相当に困難な判断を伴う
しかしずるずると都市封鎖を行い 自粛を継続すれば
経済は破綻する
そこから考えるに
確実な爆発的感染が起きない限り
都市封鎖は相当慎重にならざるをえない

現在の日本が死亡者数から見て爆発的感染の状態にあるかといえば
必ずしもそうは言えない
日本の少ない検査数では感染者数の実態はわからない
そして かなり正確だと思える死亡者数は
これまた数が少なすぎる
統計上1日の死亡者数は逆算して実質的な感染者数を推定する材料ではあるが
数が少なくて 統計資料としては心もとない

https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/

このリンクを見てもわかるように 今回統計は相当に混乱している
そして マスコミは累計数を発表したがるが
実質的には重症者も死亡者数も爆発的感染の数字を示してはいない
なんとも不思議ではあるが
当面様子を見るという政治判断もあながち間違いとは言えない
実際 医療者の中でもこの辺りは意見の相違がみられるところで
現在の自粛で当面様子を見るというのも一つの手段ではあると思う

素人だから 信用してもらっても困るがw
2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年04月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の日記

もっと見る