mixiユーザー(id:1940449)

2019年04月30日20:34

94 view

自然科学としての宗教4

宗教とは一種の誤認識であると言える
認知上の錯誤だ
珍しい話ではない
人間は絶えず間違いを積み重ねる

ではなぜに
神も仏も実在せず
死後の世界の説明も錯誤の元に行われた創作であると明白になった今でも
世の人々は宗教を捨てないのか

もし 他の惑星の知的生物が存在するとして
その科学者が我々人類を観察したならば
我々の多くが非合理を信じる様子を見て
生物的な特徴であるとみなすだろう
そして その原因を探るだろう
おそらくは脳にその原因を求め
そして何かしらを見つけ出すだろう
我々にはおそらくわからないままだ
人間は人間の脳を生きたまま調べることはできないし
ましてや仮定の実験を繰り返すこともできない

彼らはずいぶん奇妙な現象を見るだろう
人類としての進化の歴史上
数十万年に遡る時間の 最後の5万年ほど前に萌芽し
そして二千年ほどの歴史を持つ宗教という奇妙な概念を
ほとんどすべての人類が持つに至り
そしてその概念が彼らの生態に強い影響を及ぼしている
宇宙を飛行し 原子力を制御して
はるか彼方の恒星の質量をある程度補足できるような科学技術を持ちながらも
神仏を信じるという奇妙な思考は
彼らに大きな驚きを与えるかもしれない

我々人類にとって宗教は
あらゆる理性にかかわらず
止むに止まれずそう感じて信じてしまうものなのだろう
これは多分 人類の脳の構造の問題であって
正しいとか間違っているとかいうものではない
そうできているというものだ

よく 宗教間の争いなどを見て
宗教の弊害というものが言われる
さも正しい宗教とそうではない宗教が存在するかのようだ
これは 明らかに間違った見方で
還元的に見れば 宗教は全て同じ脳から生まれ出されている
そしてその原理も同じだ
そこに何の違いもない
カルトもイスラムもキリスト教も仏教も同じだ

そこにある意味 人類の一つの限界点があると見るのは大きな間違いではないだろう
宗教はその時代に合わせて変化はするが 進化はしない
人類の脳は5万年前のままで
地球上に存在する人間の脳はすべからく同じである
そこに多少の個体差があったり
障害によって正常な働きをしない例はあるが
そこからどんな原理を生み出すかは全く差はないと言ってもいい

人間の脳には限界がある
どこまでもどこまでも真理を追究して行けるものではない

しかしまー
特定の創唱宗教を持たないおれにとっては
感覚的によく理解できないままなのかもしれないけれどもw
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年04月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

最近の日記

もっと見る