mixiユーザー(id:547825)

2016年11月18日20:56

425 view

ノルウェイの木材? ABBEYROAD@六本木

フォト

階段を降りて緑のドアを開けると、そこはビートルズ一色の世界です。
ここは六本木のビートルズのコピーバンドが毎晩、生演奏しているお店。
昨夜の演奏はThe Parrots、このバンドは世界最大のビートルズ・フェスティバル
「ビートルズ・コンベンション」に何度も出場して喝采を浴びたのだそうです。
2013年ポールが来日した折には、プライベートパーティに招かれて
共演も果たしたとのことで、その写真が飾ってありました。

フォト


ビートルズがデビューしたというクラブ、リバプールのCavernClubに
7年ほど前に行きました。
ジョンの言葉によれば「汗の匂いが満ちた労働者のための酒屋」というそこは
思ったよりも広いが、確かに天井の低い、地下の穴倉のような店でした。
ちょっと雰囲気が似ているが、そこよりも狭くて綺麗な東京の「アビーロード」。
次から次へと、ビートルズ・ナンバーを堪能しました。

彼らのナンバーで好きな曲を語り出したらキリがないのですが
昨夜聴いた中で心に残った歌のひとつ、「ノルウェイの森」について。
この歌の題名や歌詞の意味を巡っては、長年ファンの間で論争が続いているようです。
有名な話なのでご存知の方もいらっしゃるでしょうが、
結局のところ、「Norwegian Wood ノルウェイの森」は誤訳だったという意見が強いようです。

”I once had a girl or should I say she once had me
She showed me her room
Isn't it good, Norwegian wood

She asked me to stay
And she told me to sit anywhere
So I looked around And I noticed there wasn't a chair


あるとき 女の子と仲良くなった
彼女に引っかかったというべきか
彼女は僕を部屋に招き入れた
素敵な内装でしょ ノルウェーの木材よ

彼女は僕に泊まっていってと言い
好きなところに座ってと言った
僕は部屋を見回してみたが椅子なんてなかった”

フォト


この英文の歌詞と訳詞は下のサイトから頂きました。
「ノルウェイの森」は正しくは「ノルウェイ産の木材」とするべきだ、と。
男が女の部屋に泊まって、やらせてくれるかと思ったができなかったので
火をつけてやったと、こう言ってしまうと身も蓋もない内容…

十代の頃、意味も知らずに夢中で聴いていました。
シタールの独特な響きと共に、霧にけむる、深いノルウェイの森を想像していました。
深遠で幻想的で哲学的なイメージすら抱きながら。
まあ本当のところは、この歌を作ったジョンとポールにしか分からないことでしょうけれど。

「ノルウェイの森? 何じゃそりゃ?」 
http://ameblo.jp/assistantprofkeyaki/entry-10793775161.html
17 23

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年11月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930