mixiユーザー(id:1362523)

2016年07月23日00:36

285 view

ヘルパーさんに来てもらう日を増やそうと思ったけど挫折しそう

要介護の自覚がなく、ヘルパーさんを拒否し続ける母。
なんとか週に1回買い物に行くときに後ろからついてくるのだけ頼んで、「あんなん付いて来たらうっとうしい」と言いながらも続いています。

しかしあともう1回家事やごはん作りに来てもらえたら…と思っていました。
だって、私が休みの時はかならず「ごちそう作ってくれるの」と聞き、出かけると聞くと憤慨します。やっぱり作ってもらいたいんやん。自分で作っていると主張してますけど、てんぷらを何種類も買い込んでストックしていて、それを野菜と一緒に煮るだけのおかずばかりです。あとは買ってきたものをぬくめるだけ。

でもヘルパーさんを家に入れるのはハードルが高い。とにかくイヤがる。どうしようかと思いましたが、仕事を休める日を選んで強硬手段に出てみました。とにかく母には座っててもらって、台所にある鍋や調理用品や食材のありかを教えて適当に作ってもらうことにしました。母は肉が嫌いで魚が好きだとか、和食がいいとか好みも伝えます。座っている間に勝手にご飯ができていたら、最初はいやがってもそのうち便利だと思うようになるかも…。

そうして作ってもらったら、その日はなぜが青梗菜が冷蔵庫に入っていて(私は買ってないので母が買ってきたんでしょうが、中華料理を作るはずのない母がなんで買ってきたのかはナゾ。安売りしてたのかな?)、さらに冷凍庫にはむきえびが常備してあります。鶏がらスープもあります。
そこで、青梗菜とえびの中華炒めを作ってくれました。さらに冷蔵庫に卵が大量にあります。安売りをしていると必ず買ってくるのです。たくさんあるからいらないと言っても、安いときには必ず買わなくてはならないと固く信じていて、いつも3パック分ぐらい冷蔵庫に入っています。その大量の卵を見て卵焼きを作ってくれました。

ヘルパーさんは作り終えたらすぐに帰りました。

そうしてできたものを見て、母は気に入りませんでした。中華の炒め物も卵焼きも。やっぱり和食じゃないとダメか…。

今度から断って、いらないから、と言うのですが、来週ももう頼んだから我慢してーと言って来てもらいました。
そうしたら、ご飯は自分で用意しているからいらない、と拒絶。掃除だけして帰ってもらったとのこと。…あうう…。
あとでヘルパーさんに電話して、いらないと言ってそのまま聞いてたらいつまでたっても事態が進展しないので、とりあえず何か作ってみて、だんだん作ってもらうのに慣れてほしいと言う話をしました。

そうして、今日は3回目。母はゆうべから相変わらずいらん、断ってと言います。
帰って来たら、作ってもらったものが一部残っていて、私に食べろと言います。おいしくないって…。
見ると、またもや卵焼きを作ったらしく卵焼きのかけら。それからキャベツと人参と、冷蔵庫に入っていたカラフルな野菜を巻き込んだ天ぷら(練り物の方)のようなものを煮込んでいました。食べてみますと、かなり私の好みつまり洋風の味付けです。コンソメでも使ったような。
うーん、たしか和食中心に、とお願いしていたと思うんですが…。これだと嫌がるのも仕方ありません。
ヘルパーさんは調理師じゃないので料理が専門ではないでしょうし、主婦レベルでいいんですけど、もうちょっと年寄り向けのものを作ってもらえないんだろうかと思います。ヘルパーさんの家族構成まで聞いてませんけど、旦那や子どもが喜ぶ料理を作り慣れているのでそうなってしまうのかもしれません。

いちおう月曜日に電話して、もっと和食で醤油やだしの味付けにしてもらえないか聞いてみます。この料理だと、母が納得するのは無理です。

こちらからメニューを指定できたらいいのかもしれませんが、私がその通りの食材を前日に用意するのは難しいので、家にあるものを使ってもらうしかありません。
ヘルパーさんに料理をしてもらうのは意外に難しいようです。
2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年07月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31