mixiユーザー(id:1940449)

2016年07月16日23:29

366 view

アメリカ

アメリカ人ってアメリカしかこの世界に存在しないと思ってんじゃないか
と 時々思う

先日ここで話してたリベラリズムネタの時に
ロールズの名前が出た
かの「正義論」の著者だ
よく見かける名前だ
よく見かけるが
なんかこー アメリカ哲学みたいな分野でしか
あまり取り上げられない

ピケティと言うフランス人経済学者の名前もよく見かける
宮崎哲也なんかも評価高いみたいだ
「現代の資本論」なんていう評価もあると聞く
早速読んでみた
といってもダイジェスト版を手元に
そこに書いてあることをつまみ読みするかんじだがw
なんかこー そんなにすごいんかなあと
経済門外漢のおれは思った
クルーグマンも絶賛みたいな評価もあったので
よけいよくわかんないw
そもそもこれ道徳論じゃないの?
みたいなかんじもする
こうすべき みたいなベキ論だ
もともと経済学だから
どこかに責任もってベキ論を主張するってのはわからんでもないけど
その前に経済「学」だろう
エエのかそんなんで という疑問がついてまわる

ついでに苫米地のピケティー批判本も読んだ
これはわかりやすすぎて逆に信用ならん感じがするw
ちなみにおれはこいつがキライだw

その一節にある
「この本ってアメリカで売れて その後で話題になったからフランスでも売れたんだよね」
てところがあって
「かといってアメリカ人が読んでるかって言えば違うと思う あれね たぶん書斎に積んどくのに見栄えがいいから買って飾ってるだけだよ」
と言っていたw

「うんうん貧富の差は解消するに限るよね 経済学的に♪」
というリベラル方面の主張らしきものを買って並べるステイタス誇示の為に何十万人がピケティーを買ったのだという話だ
要は道徳論としてピケティーを受け入れているということだ
アメリカではw

かのロールズも基本的に道徳論だ
正確に言えば
凡道徳論みたいなもんだ
アメリカで売れる哲学だの思想だのは
みんなこの凡道徳論というか
メタ道徳論だ

そんなもんあんのか?
という批判は当然出る
しかし その時に出る反論の根拠がある
プラグマティズムと呼ばれる
アメリカ人のもう一つのバイブルだ

このあたりがくせ者で
本来 科学的な意味合いの真偽を特定する方法論として生み出されたプラグマティズムは
いつの間にやら
「役に立つのが真」みたいな単純化が行われる
まー 教育現場にまで持ち出された思想だから
誰にでもわかる話にしなきゃなんないってのはあるだろうけど
さすがに創始者のパースはブチ切れてへそまげて偏屈になって餓死しちゃった
すごい人だw

本来の意味よりも
簡単な話にしちゃった方が流布されちゃったから
それだけでもすごいけど
それが政治や経済にまで持ってこられると笑ってらんない
「役に立つから道徳的に善」みたいな話になっちゃうわけだ
・みんなが病院に行けるようになるのが善
・学校教育が隅々までいきわたるのが善
そのへんはまだいい
・人間はどんどん完成された形に向かっていくのだから
進歩する為の行動は善
そのへんが嵩じると
・世界中がアメリカ的道徳価値を持つのは善
みたいな話になってくるおそれがある
つーか なってるw
なぜならアメリカ的道徳は善だから
という循環論法的な話を本気で信じているフシもある

まー 自分の共同体の制度的道徳を善だと信じるのはどこの国でも同じで
でなきゃ道徳じゃないw
しかし
よそは違うかもという保留はつく
当然の前提として相対的に考える考慮をする
それが論理的帰結だ

しかし 
アメリカ人は でも豊かですすんだ社会はアメリカであるから
みんながアメリカ人的な生活がおくれるのは善
なんつったって 我々のシステムはその善を生み出す為に役に立っているのだから
そのシステムは真
という「プラグマティズム」があるw
たぶんある
みんなじゃないかもしれないけどあると思った方がいい
でなきゃ
アメリカ的価値を道徳論の目標にかかげる危険性に多くの人間が気付くだろう
まー そういうアメリカ人も実際には多いと思うが

プラグマティズムという後ろ盾無しで似たようなお気楽さを持っている人々もいる
中国人だ
いや 本来古典などにみる中国人はそんなかんじじゃない
しかし いまの新しい中国人は
もしかしてこいつらアメリカ人じゃないのかと思うほどによく似ている

よく自嘲的に言われる話に
各国の人間が集まって中国人のワルクチを言っているところ
そこにいたアメリカ人が
「もし中国人がいなければ その話はアメリカ人に対する批判になるだろうな」
とぼそっとつぶやくといったものだw

ジブリの「ブタ」で
アメリカ人パイロットに口説かれたヒロインが
「ここらではアナタのお国よりもうちょっと複雑なの」
と冷笑する場面があった
宮崎がどのような意味でそれを言わせたかはよくわからんけど
それをアメリカ人に言っても 多分理解されないと思う
成功して金持ちになってはては大統領になるという夢をもち
それがともすれば実現する社会のシステムは真であると信じる事が出来る社会制度の中で生きてきた人間は
そこでしか生きられないし
そこ以外の人間のビミョーな空気は
たぶんわかんないw

そんなかんじで
おれは時々世界にはアメリカしかないと信じているアメリカ人がいるのではないかという気がしているw
1 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年07月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る