mixiユーザー(id:1940449)

2016年07月16日00:55

486 view

イズム

我々は
その時代 その場所 その集団の中で
ある特定の考え方を自分の信条として据えている
そしてその特定の信条
それが当然であるという「常識」を持っている

とりあえず その「常識」の根拠は
一旦おいておこう
それが正しいか正しくないのか
どういった成果が得られるのか
あるいは弊害があるのか
そういった「価値」ではなく
なぜ それが「常識」であるのか?
どういった意味があるのか?

そして 
経済学者でも政治学者でも倫理学者でもない我々が
その「常識」を持っているのか?
あるいはそれを認めることができるのか?

多くの政治的議論はどちらがより正しいのか
道徳的であるのか
より多くの発展をもたらすのか
そういった視点に費やされる
【我々はどのような選択をす「べき」なのか】
という議論が政治のほとんどを占めている

しかし それ以前の
その選択を行う元になる「常識」とはなにか
いわゆるイズムとして
我々を動かしている考え方とは何かという部分は
学者でもない我々の間で議論される事は少ない
フシギな事に
我々は何かよくわからない論理に
あるいは間違って理解したイズムに従って
物事を決めている

とりあえず我々は自由の価値を重んずる世界に住んでいる
そんなに昔から住んでいたわけではないが
今は住んでいる
そして平等という価値を知っている
比較的最近の話だが
今はそれを誰も疑わない

あるいは
人種間に客観的な知能や論理組み立ての能力的差異がない事も知っている
なぜか知っているw

これらの常識を作り上げ支えている思想とはいったい何か?
たとえば「自由主義」とは何か
たとえば「個人主義」とは何か
近年言われる「リベラリズム」は
旧来の自由主義とどこが違うのか(まー日本だけかもしれんがw)
じゃあ 「共産主義」は
「ファシズム」は
「集産主義」とはなんぞや

それらの「価値」ではなく
それ自体がいったい何であるのか
そういった事を
もう一度詰めて考えてもエエのではないか?
その目的でこれを書いている
元ネタは 一つ前の日記だ

興味がある人は
是非 参加してくださいw
0 7

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年07月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る