mixiユーザー(id:1940449)

2015年09月21日01:23

197 view

検証 なぜ安保法案は成立したか 3.不在の知識人

間違った議論に
国民の責任を問うものがある
わかりやすく 「国民主権」という建前と符合するので説得力を持ちやすい
しかし
国民とは徹底して責任を負わない存在であり
だからこそ 国民と言う名の大衆として存在できる

そもそも「主権」とは自らに関係する政治的課題を国民自らの判断によって解決する様を言うわけではない
「憲法制定権」だけが「主権」だ
主権とはそういった概念的なもので 選挙権で投票して間接的に代議士を決める事などではない
我々が保持しているという「主権」とは
「憲法を守れ」と契約の遵守を権力に対し要請する事だけだ

では 民意とはナニか?

民意とはどの知識人の出した言説に乗るかを問うバクチだ
我々国民は 何の責任もない大衆である
その大衆が物事を決めるのは
_情報を集積して加工してくれる人_に賭ける行為だ
その 事実上の代議士となる人物が
知識人であり
その情報を提供してくれるのがマスコミに違いない

ところが 我々は
あまりに安易に収集できる情報により
「自分で考える」ことを始めてしまった
大衆でありながら
非常に出来の悪い知識人となってしまったのだ
そして
従来の知識人は二つにわかれ
大衆に媚び彼等の求める主張を販売するか
大学の中でぶつぶつつぶやき続けるだけになってしまった

知識人すら その責任を放棄してしまったと言える
そして 後には
自称知識人の群れがTVで滔々と世間知程度の情報を流し
大衆はその情報を判断する
これは 本来的に
民主主義が想定した権力の作られ方ではない
近代以降
大衆に全面的に政治をゆだねるなどと想定した政治哲学者はタダの一人も居ないのだ

我々は競馬場を走っている馬だ
本来は もっと専門的に走るスペシャリストに賭ける立場だった筈なのに


■寂聴さん、法話で安保法批判 「安倍さん民意聞かない」
(朝日新聞デジタル - 09月20日 20:57)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3626303
5 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年09月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

最近の日記

もっと見る