mixiユーザー(id:1940449)

2024年04月07日16:02

18 view

脱構築デリダ的なもの



ややこしいので興味のある人だけw

いわゆるポストモダンで
ポストモダンとは一言で言えばカントにひとこと言いたい人たちだw
だから よくポストモダンはよくわからないとか
わざとわからないようにしてんじゃないかとか
実際デリダとかは「わかりにくいことはわかりにくいままに」なんてことをいう
まあ当然で 本人以外が簡略化して説明すれば誤解や誤読は多くなり
ますますわかりにくくなるw
また その誤読こそいいのだ みたいな言葉はどう解釈していいのか悩むw
そこで 解釈しなくていいのだ
そのまんま受け取ればいい
しかし あのデリダが言ってるんだからなんか意味があるに違いないと思う
それ自体は絶対に避けられない
でもそれ自体が脱構築ではなくなっていて
しゃかいに構築されたシステムなのだ
と ポストモダンの連中は言うw
まてw ポストモダンの基礎となる考え方自体はいい
話し続けなくてはいけない
でもこのままだと言葉遊びに終わってしまう
さて じゃあアメリカのプラグマティズムでこれを考えたらどうなるだろう
ていうのがリチャード・ローティーの哲学の脱構築だw
ポストモダンのアメリカのシステム的解釈だw

いうなれば 徒然草をアメリカ人のわかりやすいように書き直したみたいなかんじだw
そんなばかなと思うだろうが いまのSNSなんかのはなしは限りなくそうなっている
てなおはなしw
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年04月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

最近の日記

もっと見る