mixiユーザー(id:547825)

2017年02月02日13:04

342 view

「僕と世界の方程式」

フォト


数字と図形だけが友だちだった天才少年ネイサン。
他人との意思疎通が苦手で、自閉症スペクトラムと診断されながらも
国際数学オリンピックでメダルを目指して成長する姿を追う。
ネイサンがオリンピックで手にした、メダルよりも素敵なものとは…

冒頭でネイサンの父親が亡くなって驚かされます。
ネイサンの、唯一無二の理解者であった父親。
残された母親ジュリーがどんなに頑張っても、父親の代わりにはなれない。
こんなに息子を愛して頑張っているのに。
その母親としての、焦りと苛立ちが悲しい。
この人、何処かで見た顔だと思ったら
「ブルー・ジャスミン」の妹の役のサリー・ホーキンスでした。
あちらでも、美しい姉に比べられる役回りの妹を好演していました。

フォト


ネイサンは他人と肌を合わせることを異常なまでに嫌悪して
母親と手を握ることもできないのに
台湾のオリンピック合宿で出逢った中国の少女、チャン・メイは
お構いなく彼の手を握って連れ回す。
最初は困惑するものの、ネイサンも次第に彼女との距離を縮めるようになる。
ためらいながら、ドキドキしながら。
その辺りの思春期の甘酸っぱさ、みずみずしさは、さすが「リトル・ダンサー」の
制作陣によるものと唸らされます。

フォト


ラストはちょっと甘すぎるのじゃないかと思うのですが
これが実話だというのですから…
映画のポスターにあった大道芸人にして数学者のピーター・フランクルの
「僕がIMOに参加した時、自閉症の人は二人いた。
 一人は数学者に、一人は今や施設に。
 その分かれ目は、自分を大切にしてくれる恋人の有無であった」
という言葉が印象的でした。

原題は「X+Y」。
http://bokutosekai.com/
15 12

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年02月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728