mixiユーザー(id:1940449)

2021年06月10日02:05

169 view

恋人よ 僕は旅立つ

人口について

都会では自殺する若者が増えている
本当に増えているかどうかは知らない
でもそう言われると もっともな気がする

都市墓場説というのがある
歴史人口学の先生が唱えた説だ
都市の近郊の村では
余った人間を都市に送り込む
都市は勤労年齢の若者が不足しているのでそれを受け取る
都市は疫病もあり人が死ぬ
都市は結婚年齢が高い
出生率はおのずと下がる
そこに どんどんと若い労働力が集まる
集まる人数が死ぬ数より多ければ人口は増える
これは都市墓場説
又の名を都市蟻地獄説と言う
なんとも恐ろしい名前だw

今の東京や大阪の話ではない
江戸期の話だ
近世から
17〜18世紀から
日本のみならず 世界中の発達した都市で繰り返されてきたことで
少子化の問題は
今に始まった事ではない
今は2.1とか2.2の子供が1家族に居ればなんとか人口は保てるが
江戸期の人口を維持するにはおよそ4人が必要で
人間の場合その数字は10代で結婚しなければ難しい

人口の問題は 文化的側面というより
生物学的な側面の方が大きく
その数値は化学的な分子結合と似ている
外部環境がよければその数は増え
限界まで増えたところで減少し
適当なところで平衡化する

先行する先進国の中で減少が始まり
少子化が問題となる
しかし どこかの時点で平衡化し
そこに落ち着く

世の少子化対策は そのほとんどが無駄であり
気分的なものに過ぎない
我々の社会で
高校生の女の子にバンバン子供を産めと言えるか?w
しかし その歳から産まなければ
人口は上昇に転じない
すなわち 平衡化を待って
それにふさわしい社会を作り上げるしかない

ようは 少子化は
女性の権利とか 可処分所得とか 正規不正規とかとは関係がない
ごく自然なサイクルのひとつだ

人間は自分の意思というものでこの世が回っていると思いがちだ
だから 議論してもしょうがないことを議論する
なるようにしかならんのだw
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年06月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

最近の日記

もっと見る