mixiユーザー(id:1940449)

2018年03月05日00:00

140 view

「美の考古学」「進化考古学の冒険」.4柔らかく毛深いもの

ル・コルビュジェの「今後の建築はどういったものになるのか?」という問いに
ダリは「柔らかく毛深いものになるだろう」と答えた

ル・コルビュジェの建築デザインはいたってシンプルなもので
余分な装飾を一切排除し「住むための機械」としたものだ
まあ 言ってみれば弥生式土器の後にでてきた
ろくろを使った土師器のようなものだ
それに対し ダリのいう柔らかく毛深い建築とは
おそらくサグラダ・ファミリアのような
どこまでが外部空間でどこからが稜線なのかはっきりしないような「毛深さ」をいうのだろうが
まさに縄文土器的な造形にもつながるイメージだろう

では その建築デザインの時間的な変遷はどういった理由で起きうるのか?
コルビュジェやダリのような先端に近いセンスの持ち主以外は
およそ建築物に対しごく一般化されたイメージを持っている
認知言語学でしばしば例示されるのが
「鳥」のイメージだ
スズメやツグミがいわゆる鳥の「プロトタイプ」と称される形で
そこからワシやフクロウ
プロトタイプから遠く離れたものにペンギンなどがいる
まー 言ってみれば
「フツーの鳥」がプロトタイプで
人間はこの分類を一瞬にして推論し カテゴリー化し
その昨日のおかげで目に見える世界を省力化して捉えることができる
すると キモチよくなるw
同じように「お寺」や「住居」「学校」などもプロトタイプがあり
そこから大きく逸脱すると
「なんかヘン」な気がする
どんなに自由な発想をしているつもりでいても
そこらへんに寝そべってるゾウアザラシを「これは神社です」とは言わないし
ゾウアザラシを連れてきて神社にしようとも思わない
当然これは 地域や共同体において作り上げられた「フツー」であって
細かくは親の教育や共同体としての友人や学校でナニゲに浸透するものだ

人類に共通なのは この「カテゴリー分け」された内容を「プロトタイプ」で認識できるといった作用だけで何をプロトタイプとするかは予測できないし
何より それは意味を持たない
それらは単にその人がそう思っただけであって
そういう意味で使うことが多いだろうという推論を持ったというだけの話だ
そこに理由は存在しない
それをプロトタイプであると考えることによって
彼は十分にキモチいいからだ

「固くエッジの効いた建築」も「柔らかく毛深い建築」も
建築というプロトタイプから派生するもので
そこを逸脱するとゾウアザラシになってしまうので言葉が通じない
ゲシュタルト崩壊してしまうw
ただ プロトタイプは一体どんなものか正確に言うことはできない
これはもう言及できないものであって
「だってそう感じたもん」としか言えない
しかし これは我々が文化の中で作り上げた「我々自身を入れる檻」だ
まー その檻があるからこそ人と人は意思疎通できる

今の社会で 縄文土器を鍋のプロトタイプだと考える人はいない
しかしまー 弥生式になってくると
まーなんとなく土鍋かなとか 壺のプロトタイプであると見なせないこともない
基本的なカテゴリー分けはさほど変わっていないが
縄文土器のぐるぐる模様は一体なんなのよとか思う
しかし
縄文人は それを一万年プロトタイプだとみなしてきたわけだ
少なくとも数千年はぐるぐる描いてあるのが鍋だとし続けてきた
ものすごい安定感w
きっと つるっとした鍋を見たら
「何これ? ださーw」みたいに思ったか
えも言われぬ不安感を抱いたかしたに違いない

プロトタイプの変更にはいかなる条件が必要か?
その辺りについては なかなかいい資料が見つからなかった
しかし 見方を変えれば
土器そのもののデザイン性を一つの構文として捉え
そこに描かれている模様の一つ一つを問題とせずに
ひとかたまりで捉えれば
それが徐々に短縮されて簡素な言葉に あるいは連続して使用して初めて意味が通るような慣用句になっていく様子に似ているとも言える
「シンプルであっても毛深い」デザイン的集約がされていると捉えることもできる
それは和歌がごく限られた字数でその背後にある状況を細かに描写する様子に似ている
意味さえ通れば 長々しい説明を必要としない
それは煮炊きさえできれば機能面を重視してプロトタイプの変更を行ったと言うより
簡素化しても「彼らには」通じるなにものかがあったとしてもいいように思う
実際 弥生式土器と縄文式土器は数百年の間この列島に同居して存在しており
明確な過渡期は存在していない
それは「革命的美意識の変更」があったというより
緩やかな記号の省力化が行われたと言えるのではないかと思う

続く

2 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年03月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記

もっと見る