mixiユーザー(id:7656020)

2008年04月20日01:45

33 view

人魚

「鉄鎖のメデューサ」で間接的ながら初めてお話の中に人魚を登場させることができた記念に、これまた初めてスキャナ取り込みで描いてみた人魚です。
 これまでmixiにはザウルスの描画ツールで描いた荒っぽいものしかアップしたことがありませんでした。同人誌への掲載も散発的に描いたイラストを別にすれば20年以上前に16ページの全くセリフも音もないマンガを一本描いて以来の登場です。

 由来については吸血鬼やゴルゴン(メデューサではない)共々まとめて日記に書いたことがあったので、再度アドレスを記しておきます。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=515446980&owner_id=7656020

フォト


 デザインについては魚体の部分の扱いに一般的なものとの違いが目立つかと思います。多くの場合、人間の脚を一本にまとめて尾ひれをつけたような真ん中でくの字に折れ曲がってたりする絵がけっこうありますが、それだとどうしてもコスプレっぽくなります。
 ここでは魚体の部分をかなり大きめにとっていますが、これにはいくつかの理由があります。まず、水面上に上体を出して泳ぐには水面下にある程度のボリュームがないとおかしいだろうというバランス感覚上の判断。そして卵胎生で長期間子供を体内に宿すという設定との兼ね合いからもやはりこの部分にボリュームがあるべきだろうという設定上の理由。そして個体としては強力な存在でありながら種族としてはもはや滅亡の淵にある存在、すなわち怪獣としての属性を持たせるため下肢の名残を留めた腹びれを大きく取ったことから尾にそれなりの長さが必要であったことなどです。帆掛竜のイメージも少し込めた背びれ共々、ゴジラが第1作で陸上獣類と水棲爬虫類の中間形と形容されていたひそみに倣い、進化の袋小路に陥った種族にふさわしい姿を念頭にデザインしたものでした。

 ただ久しぶりに描いてみて、老眼と乱視で鱗がちゃんと見えなくなっているのに気づき愕然としております(汗)この先いつまで描けるのか、非常に不安になってきました。さすが衰亡の翳り深き存在。この身の衰えまでも露わにしてくれるとは……。

0 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2008年04月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930