mixiユーザー(id:14882521)

2011年07月21日23:09

561 view

開かつ閉集合

与えられた位相空間の位相に関して開集合にも閉集合にもなっているような部分集合のこと。開閉集合とも。

例を挙げたものは以下の通り。
・任意の位相空間 X において空集合および全体集合 X は、位相空間の定義により、ともに常に開かつ閉である。
・考える空間 X を実数直線 R の二つの区間 [0,1] および [2,3] の和集合とし、X の位相を R の通常の位相からくる相対位相とすると、[0,1] および [2,3] はともに X における開かつ閉集合となる。これは典型的な例であって、考えたい空間が先ほど見たように有限個の互いに交わらない連結成分からなるならば、各連結成分はその空間の開かつ閉集合となる。
・もう少し非自明な例としては、有理数全体の成す空間 Q が絶対値からくる通常の位相を備えるものとし、部分集合 A を正の有理数でその平方が 2 よりも大きくなるようなもの全体とする。√2 が Q に属さないという事実を利用すれば、A が Q において開かつ閉であることを示すのは容易である(注意すべきは、A は実数直線 R の部分集合としては開かつ閉ではないことである。そもそも A は R の開集合にも閉集合にもならない)。

以下のような性質を持つ。
・位相空間 X が連結となることと、その開かつ閉集合が空集合と全体集合 X に限られることとは同値である。
・ある部分集合が開かつ閉であるための必要十分条件は、その集合の境界が空であることである。
・任意の開かつ閉集合は(場合によっては無限個の)連結成分の和に書ける。
・X の連結成分がすべて開であるとき(例えば X が連結成分を有限個しか持たないときや、X が局所連結であるときはそうである)、X の部分集合が開かつ閉であるのは、それが連結成分の和に表されるときであり、かつそのときに限る。
・位相空間 X が離散空間となることと、X の任意の部分集合が開かつ閉となることとは同値である。
・集合の和と積を演算と看做せば、与えられた位相空間 X の開かつ閉集合の全体はブール代数を成す。実はどんなブール代数も、適当な位相空間からこの方法を用いて得られる(ブール代数に関するストーンの表現定理)。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%8B%E3%81%8B%E3%81%A4%E9%96%89%E9%9B%86%E5%90%88
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Clopen_set

参照(語彙):
開集合
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%8B%E9%9B%86%E5%90%88
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Open_set
ttp://mathworld.wolfram.com/OpenSet.html
閉集合
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%89%E9%9B%86%E5%90%88
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Closed_set
ttp://mathworld.wolfram.com/ClosedSet.html
ブール代数に関するストーンの表現定理
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Stone's_representation_theorem_for_Boolean_algebras

参照(関連サイト):
有界
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E7%95%8C
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Bounded_set
ttp://mathworld.wolfram.com/BoundedSet.html
境界
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A2%83%E7%95%8C_(%E4%BD%8D%E7%9B%B8%E7%A9%BA%E9%96%93%E8%AB%96)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Boundary_(topology)
ttp://mathworld.wolfram.com/Boundary.html
コンパクト(有界閉集合)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E7%A9%BA%E9%96%93
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Compact_space
ttp://mathworld.wolfram.com/CompactSet.html
ttp://mathworld.wolfram.com/CompactSpace.html
ハイネ・ボレルの被覆定理
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%8D%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%81%AE%E8%A2%AB%E8%A6%86%E5%AE%9A%E7%90%86
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Heine–Borel_theorem
ttp://mathworld.wolfram.com/Heine-BorelTheorem.html
ボルツァーノ=ワイエルシュトラスの定理
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%8E%EF%BC%9D%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Bolzano–Weierstrass_theorem
ttp://mathworld.wolfram.com/Bolzano-WeierstrassTheorem.html

参照(過去の日記):
トポロジー(位相幾何学)
ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=694959898&owner_id=14882521
ジョルダン曲線定理
ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=748791860&owner_id=14882521
稠密
ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=980987980&owner_id=14882521
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する