mixiユーザー(id:77262)

2019年01月11日06:14

121 view

大机(その2)

平成30年11月中旬、山形県の廃村探索2日目、
湯殿山碑、庚申碑、馬頭観音碑などが並んだ場所辺りにクルマを停めて、
「地理院地図」Webの鳥居マークを目指すと、「大山祇神社」の標柱と拝殿が迎えてくれた。

田川小学校大机冬季分校は、へき地等級1級、児童数8名(S.34)、大正元年開校、昭和54年閉校。
神社下方の平地が「分校跡ではないか」と思ったが、後に調べると、その平地は寺(宗建寺)の跡で、分校跡は湯殿山碑のそばだった。
大机の探索はおよそ40分、地域の方に出会うことはなかった
平成期の離村にして、電柱が見当たらないのが気になった。

  画像1 大山祇神社の拝殿と石柱

  画像2 神社の下方、宗建寺跡の平地

  (2018年11月11日(日)12時45分〜午後1時20分頃)
5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年01月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031