mixiユーザー(id:77262)

2018年12月06日06:52

110 view

石鎚小中学校の校庭

平成30年11月上旬、愛媛県の廃村探索2日目、
石鎚小中学校跡、門柱から右側の道に回り込んで、校庭へと下りてみた。

石鎚小中学校は、へき地等級2級、児童数148名、生徒数53名(S.34)、明治41年開校(小)、昭和22年開校(中)、昭和52年閉校。
校庭は緑に包まれていたが、広い平地があって、学校跡の雰囲気が残っていた。
探索では、学校関係の建物と錆びた遊具、閉校後建設の養魚場跡が見当たった。
11月上旬、午前9時過ぎにして、日影になっているのが気になった。
斜度の大きい山間部では、谷沿いよりも山腹に集落が多い理由が実感できる。

 画像1:石鎚小中学校跡・閉校後建設の養魚場跡
     一角に「皇太子殿下御降誕」の碑(昭和10年)が立つ。

 画像2:学校関係の建物と錆びた遊具
     二階建て木造校舎は左側に建っていた。
     この建物は給食室で、その後アマゴの直売所として利用されたという。

 画像3:日影となっている校庭全景
     谷の北側の山には日が差している。
     この関係は、今も昔も変わらない。

 (2018年11月4日(日)午前9時10分〜25分頃)
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年12月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031