mixiユーザー(id:3393265)

2017年09月10日08:19

321 view

地球滅亡へのカウントダウン

サブタイトル:栗饅頭問題を真剣に考える

あ゛〜、さてー。本日 食卓に栗饅頭があったので、
家族で分けて食べたのですが、栗饅頭と言えばドラえもんですよね。
秋も夜長なので、今回はドラえもんの『栗饅頭問題』について考えてみたい。

そもそも『栗饅頭問題』とは、のび太君が『栗饅頭が食べたい』と言って、
ドラえもんが秘密道具で5分で倍になる薬をかけてくれたんだけど、
お腹いっぱい食べたい のび太は増やし過ぎちゃうんだよね。

最終的にそれが倍、倍になってどうしようもなくなり、
こりゃーまずいと・・・。
押入れに隠すも、押入れを突き破って・・・
結局『こりゃー大変だー』ってなって・・・

オチはドラえもんを見てね。(←ネタバレするけど最後に書いちゃった)
詳しくは ドラえもん、栗まんじゅう、秘密道具「バイバイン」で検索だ。

さて、今回は素人なりに検証してみようと思う。
いきさつは色々あるけど、単純に3時のおやつを想定してスタートだ。
アニメでは裏庭に落ちた1個が、二個になって終わりと言うホラーに・・・
(恐い)

さてさて、以下で検証。大きさは適当に行きましょう。

  時間   考察
−−−− −−−−
15:00 1個
15:05 2個
15:10 4個
15:15 8個
15:20 16個 お買い物袋程度
15:25 32個 サッカーボールくらいかな
15:30 64個
15:35 128個 お買い物袋にいっぱいくらい 菓子箱5箱?
15:40 256個 ちょっとしたバック一杯を想定

どうやら 17巻らしい。おっ、それ家にあるぞ。

15:45 512個 ちょっとしたバックが2個
15:50 4個 ちょっとしたバックに換算
15:55 8個 時間的には夕方 押入れ半分くらい
16:00 16個 押入れからあふれる
16:05 32個 この数でだいたい 漫画の裏庭の状態か
16:10 64個
16:15 128個 裏庭を埋め尽くす
16:20 256個 壁からあふれ道路に
16:25 512個 家の敷地1個分 高さも家くらいと想定

16:30 2個 敷地込みの家2個分に相当
16:35 4個
16:40 8個 マンション1個分に相当
16:45 2個 マンションに換算
16:50 4個
16:55 8個 ちょっとした競技場かグランドに換算
17:00 2個 グランドが2個
17:05 4個
17:10 8個
17:15 16個 村レベル
17:20 2個 村が2こ
17:25 4個 村が4個
17:30 8個
17:35 16個 市レベル

この大きさを考えると高さは30キロメートルくらいかな

17:40 2個 市が2個
17:45 4個 県一個くらいかな
17:50 8個 ここで県1個に換算しよう
17:55 2個 県2個

18:00 4個 四国か北海道くらい 北海道1個にしよう
18:05 2個 単位 北海道
18:10 4個
18:15 8個 日本をくっつけたくらいかな
18:20 2個 日本2個
18:25 4個
18:30 8個
18:35 16個 日本16個ってどんな大きさよ
18:40 32個 オーストラリアくらい? 日本の20倍らしい
18:45 2個 オーストラリアに換算
18:50 4個
18:55 8個

19:00 16個
19:05 32個 ちょっと飽きてきた
19:10 64個 地球くらいでいいや
19:15 2個 地球2個

太陽系の体積の概念がないのでこの辺でやめとこ。

さて問題は18:00くらい。県レベルに大きくなった栗饅頭は、
高さも富士山より大きく、倍になったとたん地球の重力で雪崩のように、
どどどーっと辺りを埋め尽くす。

車は押し流され、下敷きになった重さでぺしゃんこ。
栗饅頭の山は雲に隠れて頂上が見えない。
溢れた栗饅頭が川の様に流れ出し家々を次々と押しつぶす・・・
19時くらいには地球が潰れる計算だね。

で、太陽系が埋め尽くされるころには、増殖スピードは光速に達する・・・
アインシュタインの法則から、何者も光速は超えられないから、
ここで増殖速度の限界に到達。

ってことは宇宙の膨張速度と同じになるから、
追いつけないってことで大丈夫。
宇宙が栗饅頭で埋め尽くされる心配は・・・ない。との結論に。

あ゛ーーよかった。これで安心して眠れる。 (←これがオチかよ)
ドラえもんがロケットで宇宙へと言うオチに。(←ネタバレの方ね)

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する