mixiユーザー(id:1041518)

2016年12月20日18:17

143 view

「いぷしろん」+変換キー=?

「イプシロン」が打ち上げられるそうだ。
私はいつもこれは「エプシロン(ε、Ε)」なのか、「ユプシロン(υ、Υ)」なのかと思っていたが、前の打ち上げ成功時の画像を見ると胴体に「Ep…」とあり「E」のほうであると分かった。ついでに名の由来を調べたら、「ジオスペース探査衛星」(ERG、エルグ)といい、ヴァン・アレン帯の高エネルギー探査が大きな目的だという。エナジーのEなのか?探査explorationのEなのか?ERGが何の略かは分からないが……。

そのことを学んだのはこのサイト。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161011-00112713-hbolz-soci

であるとすると、「イプシロン」と読ませるのではなく「エプシロン」が妥当ではないだろうか。今、ギリシャ文字を出すのに「イプシロン」と打って変換すると「υ、Υ……英語ではUとYは別の文字だが、ギリシャ語では同じ字母の大文字と小文字である)」が出る。「E」を出すには「エプシロン」としなければならない。

おまえはギリシャ語をやってるからウンチクを垂れたいのだろう、と思われそうだが、実はそうである^^;。だが、それが主目的ではなく、もっとも基本的なテキストファイルで採用されている原則を国家事業が無視しているというのはどうだろうか、と言いたいのだ。宇宙科学に興味をもった小学生が正式名称「イプシロン」を正しくと入力しているのに別の文字が出てしまうということを、先輩科学者たちはどう思うのだろうか。ヨーロッパでは小学生から古典ギリシャ語を学ぶところが多いので、EとYのアルファベットの区別がつかないというようなことはないだろう。文化が違うのだから、とはいえ、やや恥ずかしい事態ではあると思う。

もちろん、打ち上げ成功を祈っている。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年12月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記