mixiユーザー(id:7656020)

2011年06月07日16:59

27 view

ノートが1匹、ノートが2匹

通院日のため病院の待ち合いにいます。

先週の金曜日、義弟が腹部大動脈瘤で倒れました。職場で倒れたため近くの大学病院に搬送され緊急手術。きわどいところで手術は成功。倒れたのが郊外の自宅なら手遅れになっていたとのことでした。
まだ50前で少年サッカーチームの審判も勤める典型的なスポーツマンでも、倒れる時は倒れる。もう何が起きてもおかしくないとの感を深くするばかりで、こういうタイミングで病院にいるのはいささか気が滅入ります。


というわけで、思い切り下らないことを考えることに。


ASUS製のネットブックがわが家に2機種ありますが、発売時期が2〜3年ほど違うにもかかわらず、同じ規格のメモリーが使えることが判明。だったら旧型(メモリーの容量512MB)に新型(1GB)のメモリーを回して、新型には上限値である2GBのメモリーをあてがいXpを7にアップグレードできるはず。

手持ちのノートは工人舎製が多く、メモリー搭載限界も低ければハード構成も特殊なので、OSを入れ替えるのには向いていません。ASUSの旧型は日本でのネットブックブームの火付け役になった機種で、HDの代りにSSDを使ったことでも話題になったEEEPC−4Gですが、さすがに4GBという低容量のためXpをアップデートすることができず、早々とLinuxに入れ替えていました。一応メモリー容量と同じ512MBのスワップ領域をなけなしのディスク上にあてがっているのですが、システムが軽いためメモリーを1GBにすればスワップ領域が不要になり4GB全部をシステムドライブとして使えるかもしれないと考えています。画面解像度も低いので執筆用にしか使っていないものの、1GB強という空き容量はもう少し多くてもいいかなあと感じるのも確かなので、近いうちに試してみたいところです。この旧型は白一色ですが新型は逆に黒一色で、500円で買ったHP製の唯一のWin7ノートが同じく黒一色ということもあり、実現したら大小ともに黒でお揃いになります(苦笑) 旧型に比べ40倍の容量となる160GBのHDを持っているので、7でも余裕で組み込めるでしょうし(もちろんUbuntuも併用していますが、メモリー1GBならGNOMEでも余裕です。旧型のほうはウィンドウマネージャーを軽量化したLubuntuというディストリビューションです)

あと3:4画面比のSOTEC製A4ノートが2種あり、それぞれXpと片方は国産ディストリビューションであるVine。もう片方はTurboLinux2008を併用しています。このあたりまでが店頭で新品を購入したもので、あと中古から復活させたもっともっと古いノートが正常に動いているものだけでもMeとTRONのコンビで2種、95とTRONのコンビで2種、3.1で2種、DOSとOS/2で1種あります。



なんてことを書いているうちに診察が終わって出てこれました。さあジョーシンに寄って、DSの「怪獣バスターズパワード」とPSPの「エルミナージュ」買うぞ〜!

0 17

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2011年06月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930