mixiユーザー(id:18559602)

2019年04月18日11:19

78 view

貨幣の多様なあり方





  貨幣の多様なあり方

 クリプトアナーキズム的な要素が、仮想通貨には、あるかも知れないな。

 仮想通貨には、
 可能性は、あるし、
 新しい、貨幣なのは、認めよう。

 ただ、
 従来の貨幣に依存した
 あたらしい、マーケットでしかないとしたら、クリプトアナーキズムの構想から 
 は、ずれるし、本当に新しい貨幣では、ないかも知れない。

 国土、土地の所有をめぐっての
 支配の歴史が、
 ブロックチェーン技術に
 よって、いわば、
 リバタリアニズム、
 クリプトアナーキズムみたいな
 場所を、
 貨幣の関係性を
 国家が介入できない、
 経済が、
 ありえない、軍事力を
 小さな地帯でも、
 有すれば、
 独立するな。

 宇宙人
 ひとり、ひとり、で、いいのか、
 やとえば、
 済む、SFか。

 ブロックチェーン技術による、
 独立した
 経済圏。

 現貨幣に対する、
 ポスト貨幣の領域に、
 仮想通貨は
 いるかも知れない。
 ただ、現貨との交換が、
 可能でなければ、
 効力のない、
 しんだ、まさに、意味のない、
 数字でしかないわけで、

 専門家では、ないから、

 よくは、わからないけれども、

 クリプトアナーキズムとしての、
 仮想通貨は、
 国家を廃絶する、
 新しい多極化、
 現貨幣の多様化ではないか、とも、
 その前ぶれ、と。

 現貨幣の多様化は、
 支払い方法が、
 窓口の数がふえたり、

 様々だが、
 仮想通貨も、やはり、
 必要な
 ものだと、言っていい。

 実貨幣の多様化は、OK.

 仮想通貨は認められているし、

 認められて、いい。

 渋沢栄一なら、そこに、
 孔子から学んだ、「道徳」を入れるだろう。いわば、アダム・スミスかも、
 知れない。笑。

 ただ、貨幣が多様化したところで、
 実収入、
 もっている実貨幣の数字において、
 貨幣の多様化システムが、
 多様に吸うだけ、と、いう

 意味のない運動であることも、確かだな。

 貨幣は、基本にもどる。最後には。

 貨幣の多様化のなかで、
 貨幣の最初のシステムを作った側に、
 いいようになる。

 これをドラスティックに変えてはならない、歴史的、過去のしがらみ、
 蓄積、
 各個人の人生の努力、
 人生は貨幣に代表されるのだろうか?

 ある意味そうだし、

 お金がないと、なにも、できないが、

 貨幣の多様化がつくった側の
 得になるための
 各システムでしかないなら、
 経済の成熟は起きないだろう。
 そうおもった。

 多様化は自由をのばす。
 よりリベラルに、解放して、
 市場を
 活発にし、
 社会をよくしよう。

 そのリベラルさに、
 ど〜ん、と、まかせる心がないといけない。

 そう思いますね。

 結局、人間の最後、がんばりによって、
 経済、貨幣に意味がでているわけで、
 実がんばり、から、切断された金融システム、貨幣をイメージすると、
 いかに、実がんばりから、
 望外な数字をうごかそう、と、詐取して(おっと失礼)合法的に動かし、利益にしよ 
 うとしているかが、見えてきますね。

 成功した人の
 更なる欲望のための
 マーケット、かな。

 なには、ともあれ、いいものが、認められ、
 ダメなものが、売れずに、淘汰される。
 それはある意味では、いいことだけれども、
 最適化だけでは、
 豊かさが得られない場合もあるであろう。

 そんな感じがする。
 市場だけではない
 世界というのかな、
 何か、あるなら、見てみたいですね。
 
 

 
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する