mixiユーザー(id:18559602)

2019年01月28日09:40

137 view

ハイブランドについて。




 ハイブランドについて。

うつくしいひとが
グッチとか、
かばんね。
1年も、2年も執着している価値観なわけね。

それで、かわらず、重要事項だったりする。今のぼくはアダム・スミス。古典の本が、いちばん、興味あるわけで、なんだろう。

グッチで閉じたいせかいがあるというのかな。

では、
自明のようにグッチが価値あるものと、なっているけども、
そのグッチがなぜ、価値あるものなのか、を、説明してください。
と、いっても、広告戦略にのせられた理解しかでてこない気がする。

高級であることは、
高級な人種がつくって、
高級である。

よろしい。

では、そうであれば、グッチが
すぐれたブランドなのか、と、なりますね。今、ですよ。
歴史を見たりして、
納得して。


持続するバックへの
欲望がすごい。

いや、センス、いい人は

それでいいけど、
グッチが
それが、自分の一番、たいせつな、
もの、に、なっていて、
願望が持続している。

すごいことだ。

1年、2年たっても、同じである。


そして、
収入的に買えないから、
同じ話をする、みたいなね。
おもしろい。


ぼくは、篠田浩一郎先生の『ロラン・バルト』が買いたいけれど、6000円とかするから、躊躇している。笑。いや、買うけど、高いなぁ、と。笑。

だから、分野がちがうんだよね。
グッチのバッグは31万とかする。
高いよ。

だから、人によって価値観がちがうんだよね。ぼくは言語学者の、篠田浩一郎先生が好きだから、篠田先生の書いた本に価値をみいだすけれども、グッチのバックのひとは、わからないよね。

言語学、なんていっても、
グッチがいいんだと、思う。

ぼくはブルジョワ的な文化は、あこがれるし、今は、否定しないけれど、

王族の歴史を、ブランド品で、まかなって、貪りたい人は、相対的に貧困なんだね、とか、おもいますね。

ハイブランドがなくても、
ゆうがで、
ポップなものに囲まれて、
かわいい人がいるのを、
ぼくは知っているけど、
今は、そういう時代って、
思うね。

上の社会に
つながるべき人には、
グッチがお似合いだし、
プレゼントしても、いい、と、
思えるが、
そうでなかったら、その人には
必要ないし、
それ以上、のぞむのは、
いいとしても、
身につかないよ、と、

思ってしまう。


無駄にハイブランドを
あさるのも乞食に等しい。
ほんとうに、あなたが、ほしくて、
ほんとうにいいのなら、
一品でも、お似合いのものを。


節度あるコレクションしか、
ものを言わないでしょう。そう、おもいます。

ハイブランドを買い漁る人、
無駄に買い集めている人は弱者である。おそれているのだ。落ちることを。なにをおそれているのだ、と、言いなさい。

まぁ、
なにを着ても、かわいいし、
ハイブランド着ても、(着せてみたい。)
とか、あるよな。

ただ、
貧困を見ないようにする制度として、
ハイブランドが機能していたとしたら、時代が古すぎる、と、言いたい。

そんな感じだなぁ。

ただ、自分のだいじな、かわいいこの子だけには、ひどいものを、ひどいおもいをさせたくはない。なら、わかる。

だから、いいもの、いい服、バック、生活をあたえる。いいでしょう。

ただ、ひつようにブランド品を買い漁って、ツイートをしているのを見ると、弱者のうらがえしにしか、見えないのである。

うちのねこのあいちゃんが、たとえばだけれど、製造しているとして、
「ルイ・ヴィトンで製造した、エサしか食わにゃいにゃ。」とか言ったら、
友達減りそう、と、いうのかな、
なんか、あいちゃんじゃないよな。笑。

俺がディオゲネス学派なのに、
毎日、アルマーニのスーツをきめて、
丸の内とかで、読書していたら、
それは、それで勘違いだろう。


ちゃんと自分の仕事はしているかい?

同意できるのは、そこだと、思うよ。


ちなみに、おいらは、ふだんは、ユニクロです。

でも本当にお似合いであれば、
ハイブランドでも、買ってあげたい派です。しかし、王族の歴史を貪るのではなく、節度ある、つきあいをして、自身の身の丈にあった、ものであれば、プレゼントもありかな。と、思います。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する