mixiユーザー(id:806141)

2018年05月06日09:59

278 view

チャットモンチーのチケットはちょっと欲しかった

チケット転売問題についての記事を読んで、今更ながら興味がわいてちょっと調べてみたのだけど、やはり「そもそも定価が安すぎる」という問題はあると思うなあ。

チケット予約開始の5分前に電話の前にスタンバってとにかく繋がるまで電話をかけまくる・・・というのを大昔やってた気がするが、これはこれで異常。(今はそんなことないんかな。「電話の前」というのが自分ながら味わい深い。もちろん実家の黒電話である)

需要と供給の著しい乖離は明らかなのだから、チケットの定価を上げるか公演回数増やすかかの対策をするのがまず先で、それをしないのは業界側の問題。

経済学者に突っ込みいれられてるチケット転売反対の意見広告だが、いまだにHPにでかでかと掲載されている(https://www.tenbai-no.jp/)。この人たちと議論した際に辿る平行線を視覚化したかのようである。業界の特性なんだろうが、感情が勝っちゃってるというかなんというか。

しかも、あのアーティストもこう言ってる!的なものがさらに後押ししてる。確かに高橋洋一と宇多田ヒカルだったら、宇多田ヒカルに肩入れしたくなるのが人情ではある。ただ、宇多田ヒカル含めアーティストの方々はあくまで音楽的才能のある方であって、その1点をもってその他の意見まで正当化するのはどうかと思う(テレビのコメンテーターと同じ問題)。なまじ学歴があったりするとたちが悪い。「宇多田ヒカルはアメリカの有名な大学出てるんだからきっとまともなことを言ってるはず」っていうのはただの思い込みを通り越して学歴差別だ。

こんなこと言いつつ、こうした大物アーティストのライブなんてほとんど行ったことないのだから、門外漢がなにを偉そうに、という話ではある。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する