mixiユーザー(id:51001)

2018年03月10日02:26

54 view

2/24 tuygnbrb


 ガヤガヤするアーケード街でダサいデジタル腕時計が百円で投げ売りされていたので店のおばちゃんにどういうシチュエーションで使うのがいいか質問したらダサいので買わない方がいいよと言われてそれもそうだなと納得しどこに戻せばいいか聞いたら商品は道の真中の長机に戻しときなと適当にあしらわれたのでそのようにしたらすぐに向かい側の主婦が取っていったしレポーターはアメリカかぶれのホコ天がそろそろスタートですとか言ってておれが以前アメリカのノリで浮かれようとして失敗した催しだなとぼんやり眺めていると外人へのインタビューを悉く断られていて清々しい気持ちになったしこういうとき英語がわかったら楽しいんだろうなと思いつつもホコ天で大規模なパレードがあるから外人はみんな忙しいんスよと通りすがりの男がレポーターに教えていてさらにこのあと何スか何やるんスかと執拗に食い下がっていたしシェイクがうまいんスよシェイクがとあくまで自らの意思を伝えた結果完全に無視されていたしあの向こうに見えるキウイとイチゴのシェイクが飲みたいんだろうなと想像しつつニュースの時間なのでチャンネルを変更したら一緒にテレビ見てる奴の友達が以前出演交渉に失敗した番組が始まって笑ったんだけどなんだか気まずくなったし画面が急に真っ暗になったので慌てたらまんがのコマが踊るまんが専門チャンネルの放送が始まったし何かダイアログが出てきたので録画を消してしまったのかとびっくりする夢を見た。長い夢なのでよく覚えている。出来事を見ていたらいつの間にかテレビの外側に出ているというのもいつものパターンだな、むしろ多いのは入り込んでしまうパターンの方だと思うが統計を取っていないのでよく分からない。あと、実際は録画を消してしまったことなど一度ぐらいしかない、いやあれも録画の予約を消してしまっただけで録画自体は消してないのか、ともかくそれぐらいしか経験がない、にも関わらずこんなに執拗に夢に見ちゃうので、これはじぶんの中ではよほど怖い経験なんだろうな。

 起きてみると天気予報とは違い、雨が降っていない。しかしこれは一応と前置きするべき空気で、実際表現すれば怪しすぎると言う他ないのだが、ともあれ出かけられるなら出かけたいものだとうっすら考えながらインターネットニュースを読みふける。とここで思い付いて雨雲レーダーを確認してみると、まったくないというわけではないがそれほどでもない。むしろ過ぎた? ような印象があったし、とにかく十五時に出かける準備だけはしておくことにした。実際何が怖いって、二時間ぐらい同じ場所に居座っている雨雲が怖いわけで、裏切られたらつらいのでそんなに期待はしないでおこうと地雷原を歩くようなメンタリティーでなおもニュースを読み続けていたら、チンギスハンの顔にチンコの落書きしてチン謝みたいなニュースを見たのでほっこりした。

 雨はこれ以上降らないようだったので、街の方面に出かけた。遠くのブックオフとガレージを回ったんだけど何も買わず、本店を見て見ると珍しく開いている。珍しいというか前も土曜日だったし、ひょっとして土曜日しか開いてないんじゃないのかとさえ思える。ガレージと違いそこまで頻繁に確認したいわけではないからいいと言えばいいんだが、土曜日だけだとすると一ヶ月に四回ぐらいしか開店してないことになるので、そもそもレアな存在だったものがより一層レアになってしまったことになる。つまり何も買わずに帰宅したわけで、そのこと自体は別にいい。コーヒーを作ってまったりさせてもらった。ちなみにブックオフで、ベーシックインカムはインフレで狂うので社会資本を充実させてそれは国が管理して誰もが使えるようにし労働してなくても過ごせるような社会を目指すべき、という切り口の新書を立ち読みした。それができるならそれでもいいけど、共産主義の影が差しているというか、それベーシックインカムより難しいんちゃうの。国営無料の社会資本の中に当然今の世の中だとネットも含まれるだろうし、東京都から電柱なくす方がまだ早くできるんじゃないかな。

 夜には、絵を描けるひとは幸せそうだなあとぼんやり思った、これは根拠がないし幸せでないひともきっといるだろうけど、まあぼんやり思ったわけだ、これは前も言ったけど、絵を描いたこともないくせにこのようなことを言っているわけではなくて、実際絵を描いてみて、じぶんを気持ちよくさせることができなかったおれが、それでもそこはかとなく持ち合わせている羨望が形を取ったものなので、特に気にしなくてもいい。ところで結局日曜日も雨が降らない予報になっているが、まあ明日のことは明日考えるしいいや。さっきの話に戻したいわけでもないが、テレビ見てたら「AIに単純労働を奪われて本当に不幸なんでしょうか? もっと創造的な仕事ができるようになるので幸せですよ!」と言っているひとがいて、ああ、これがこないだNHKで見た現代資本主義の病理こと「創造的であれ、さもなくば死ね」なんだなあと実感した。創造的になれて幸せに思うひとだけで社会が構成されていると思っているのかな。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年03月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記

もっと見る