mixiユーザー(id:806141)

2018年01月03日23:18

149 view

暇人

青木ヶ原樹海で発見した遺体を動画投稿 米YouTuberに批判噴出
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=103&from=diary&id=4929767

自分が大学生だった頃なので十数年前だと思うが、お昼のワイドショーで全く同じような企画をやっていて、その時も遺体が発見されてモザイクをかけて放送されていた。

「こんなん、テレビでやっていいんかい」と少なからず衝撃を受けたことを覚えているが、特に大きな問題になったわけでもなかったと記憶している。

今ワイドショーで同じことやったら同じように批判が殺到するのかな。それとも、Youtuberとテレビ局は別物なのかな。

---
■成人誌販売、是か非か=様子見姿勢強く−コンビニ各社
(時事通信社 - 01月03日 15:05)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=4929537

『昔、「自分の描いた漫画を子供に見せられるのか?」って聞かれて「見せるわけないだろ、バカ!」って答えたことがあるけど、 なくすのではなく隠すのが大人の役割でしょ。もちろん子供は見つけちゃうんだけどね(笑)。』

漫画家の山本直樹が過去にこのようなことを言っていたが全くもってその通りだと思う。コンビニに置くか置かないか、ということと表現の自由というのは、まったく別の話で、どこでも手軽に手に入るということ=自由ではない。18歳禁マークが書かれた暖簾の先で自由に表現する権利、そして暖簾の先に行く権利は絶対に守るべきだと思うけども。

---


自分は「こんなこと聞いたら恥ずかしいかな、馬鹿にされないかな」ということを常に気にしてしまう。そしてなんだかわかったような顔をして生きている。なにもわかっていないのに。

だから、こういう場でそもそも論的な自分の意見をはっきりと言える村本氏は皮肉ではなくすごいと思うし、それに対して「話にならん」や「当たり前じゃないか」というのではなく、正面から返す周囲の方々の真摯な態度も感動する。

村本氏の主張は極論ではあるけど、自分も「攻められたら守らなきゃいけないのはわかるけど、戦争したくないし…モゴモゴ」レベルなので、ひげおじさんの説明に「なるほどなあ」と思うところも多かった。でも、自分があの場にいたら、たぶん何も言えずにいて「なるほど」と一歩進めることさえできないだろう。村本氏みたいに怖がらずにぶつかっていく勇気を見習いたい。

---
「人の悪口というのは 仲間内で言う人は凡人 口に出さない人は賢人 不特定多数に向けて発信する人は”暇人”ですから」(小山宙哉「宇宙兄弟」)

いい言葉だな。自分も肝に銘じたい。言う方としても、言われる方としても。
2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する