mixiユーザー(id:51001)

2017年12月07日02:56

162 view

11/18 イーグルス


 祖父の家が旅館になっていて安定した収入が得られるようだったけどこんな片田舎にまでバイトに来れないし試しにラオスに行ってみたけど日本語や韓国語の看板が引違られてて面白いとは言えナチュラルに埋められてる地雷などがエグいためダメでありロシアは寒いが室内住込みバイトがあってアルファベットのパーツを背の高いメタルラックに片付ける仕事であり白い文字は何なのか聞くと特等席という意味で小屋で結婚式を挙げる奴らの両親の席などがそれに当たるらしく確かに白く塗られていたし猫も飼われていておれも猫になれるので数十回ほど家出を繰り返すと花嫁の誕生を目撃できたがまだ若いのに歯が真っ黒だったしお幸せに〜と思いつつ豪雪の中無理矢理外に出てある程度心配されつつもタイムスリップを試みたらインドのジムにジャンプしたので物乞いのガキに日付を聞いたところ二週間前だったししめたと指を鳴らし今のうちに花嫁の情報を流して状況をひっくり返してやると思う夢を見た。急にラオスに行ったのもアツいしこの辺もよく覚えているが、タイムスリップを利用して花嫁の置かれた環境をひっくり返そうとしているのは意味がわからない、はっきり覚えているんだが意味だけが分からないんだ。午前九時半の起き抜けには、ラジオのインタビューのコーナーで広場の由来を聞かずに質問をためてためて結局アイドルのことを聞くレポーターに早く質問してと現場から指示が飛ぶも時間ですのでと言って帰り始めるしまだ時間ありますよと指摘するとスタコラと雨の中お祝いの花を持ち去るレポーターの姿があちその後返すものの暴風雨に見舞われる夢を見た。ラジオのインタビューであるにも関わらず冒頭以外は全部レポーターの姿が見えていたのですごかった。文脈を無視するな。

 今日はウィンドウズアップデートがあったのでパソコンの立ち上げが遅れてしまった。天気的には風で流れさえすれば雨は止むだろうと思えるぐらいの雨雲であった、とはいえずっと同じところに雨雲が常駐しており、不当でもある、何が不当かといえばピンで刺したみたいに雨雲が動かないことが不当だ。ところで不幸な事故が発生したというニュースでまたもや「きょうだい」表記が使われていたのでキモくてキモくてしょうがなかった、男と女が混じってるときは兄弟と書くんだよ、なぜ報道機関がそれを破るのか、しかもこのニュースは外国の事故を扱っている、大変に不自然だ、英語はsiblingという表記があるようだが日本にはない、なぜなら日本には男女が混ざった場合に兄弟という表記を使うことが決まっているからだ。定義の字面が嫌いだからひらがなつかうとかそっちの方がバカにしてるみたいでキモいんですけどどう考えているんですか? 今調べたけど語源的にも本来男って意味はないんだよな。兄弟は上と下ぐらいの意味で、それが単独だと兄と弟に滑っていったという形だし、あくまで兄弟という表記に男女の区別はない。もしそれでもそうだと言うんなら、女の弟子は「でし」って書くんだろうな? ここ最近で一番キモいんだよな、「きょうだい」。語源などの話なのでついでに書いておくと、語彙力という語彙を獲得してしまったがためにもともとないボキャブラリーがさらに減少してしまう現象には名前をつけないでおくべきだと思った、なぜならそれを単語化してしまうとまたそれを使って遊んでバカになっちゃうから。あとはストリートビューの影を消すことに成功していた。これは大きい!!! 数ヶ月単位で悩んでいた問題がついに解決した。じぶん用のメモとして書いておくが、Adblockで「http://www.google.com##div[class="widget-image-header"]」したら消えた、今後この要素の名前が変わるかもしれないが、消せないってことはないだろう、非常に満足した。これでストリートビューがより楽しめるってもんだ。

 しかしこれだけ時間を使っても雨がやまなかったので、いい加減にしろや、雨雲は本当にクソだなと呪いながら、降雨の少ないタイミングを見計らって出かけた。しかし、予想通りと言うべきか、やはりビショビショに濡れてしまった。ヤングガンガンと、なぜか入荷していたまんがタイムきららMAXを受け取ってきただけなのになあ。とりあえず自室を閉め切って、濡れた服や鞄を乾かすために暖房をつけた。ちなみに画像が残っていたので分かったけど一週間前の天気予報では今日の最高気温が十六度だったし全然当たってないんだよな。気温ぐらいは当てろと言うつもりもないが暖かいという予報は当てろよ。それで、昨日買った革命の本をフキフキしながら、恵まれない子供たちが大変だというユニセフのCMを見てたんだが、それがタックスヘイブンのせいだという目で見れば大富豪許せんという気持ちになっちゃうから、革命を起こすべきなのかもしれんね。あと夜中の話としては、ヴィーガンは労働の搾取につながるからハチミツ(ハチが集めた花の蜜)を食わないけど残酷でない方法で作られたハチミツや人間が取った花の蜜は食っていいという意見を見てゲラゲラ笑った、ということがあった。その理由でハチミツダメなら労働した人間からの搾取物も使えないから原始共産制になるしかないな、でもヴィーガンがそういう活動してるのあまり目にしたことないんだよね、とにかく不当な労働をなくす方向性は一致してるから、ベーシックインカム導入には絶対に賛成するよね?

 それではなぜかこのタイミングでやってきたまんがタイムきららMAXの感想を書きます。『ご注文はうさぎですか?』、内容はスケートだが、カラーにバレエシーンを持ってくるサービス精神がすごい。色気のない着ぐるみシーンでもアクロバティックな動きをしていて笑えた。最後の髪を触る感じいいですね。『ステラのまほう』、一応追い込みのシーンではあるのだが、全体的にはバレンタインの話。きんぴらの家庭的な雰囲気マジでいいじゃん。とにかく謝りたいけどタイミングが合わないという前提があるので、シリアスなシーンもギャグで下支えする後半の勢いにゲラゲラ笑った。『きんいろモザイク』、テストの話、頭が良かったはずの子が肉体派という元鞘に収まっていく……。異世界に行くという主張もとりあえず受け止めてあげるの優しい。あと生徒にハゲができたと一人合点する教師の残酷さも良かった。『こみっくがーるず』、作品に色気がないと言われた最年少のメンバーが色気を聞きに行くくだり、全キャラに当たって砕けていくんだが、布面積の少ないビキニ着せられてるのは、一体……!? という雰囲気だった。同情しつつ妹分を吸収する主人公のたくましさが面白い。『彼女がお兄ちゃんになったらしたい10のこと』、なぜ妹役がセクハラキャラになったかという回想を含めた展開。照れるシーンとか甘えるシーンなどにかわいさが凝縮されている一方、シリアスなシーンにも隠し撮りが挟まれていて良かった。あとボクの分って表現も最高だったな。『どうして私が美術科に!?』、パソコンを使った授業、確かにパソコン室の床は普通と違っていた気がするが、あんなにくつろげるものか? 個人的に名前書きまくるくだりはゾッとして笑った、相思相愛じゃん。いい話と見せかけてヒエラルキーと受け止められるのもウケる。『サジちゃんの病み日記』、学業という概念を完全にブチ壊しているヤンデレが今日もひとの家で破壊工作を行っておりヤバい。いっそ殺そうみたいな流れではあるんだが世話をしているところを見ると思うだけって感じなのかな、そのへんの見極めが今後どうなるか見守りたい、今回はスゲーいい話で逆にビビった。『JKすぷらっしゅ!』、全裸生徒会長再び。全裸の奴にお前ら何してるんだとは言われたくないよな、確かにそうだ。とにかく理由をつけて全裸になってるひとに主人公グループが捕まったので全員全裸というブルドーザーみたいな展開でゲラゲラ笑った。集団幻覚という表現も良かった。『タベモノガタリ』、タイトルが代わって新連載だが内容は続き。今回はプリンで遊ぶ感じだが、カラメル先に食いたいひとっているんだな、逆にないとつらいのでびっくりした。揺れに対するフェチズムでキレキャラの目がトローンとしてるのがかわいかった。あと皿な。『のけもの少女同盟』、友達が突然家に乗り込んでくる。家庭環境は複雑そうだが継母が娘にベタ惚れなので全部ギャグになってしまう。特に抱き枕出されたときの反応が最高だったな。突撃系のキャラがいなかったので微笑ましいし、最後の携帯のくだりも巧みだった。『はんどすたんど!』、鏡が設置される話。手のシーンを指差しでクロスさせるのうまいな。ジョギングしながら百物語で身体を温めたいのか涼しくしたいのかどっちだとツッコまれるのもウケたけど、プリンのくだりが、さっきの連載と被ってるという意識も相まってめちゃくちゃウケちゃったな。あと凝視する感じとその結果とか。『合体アイドルスノウちゃん』、ライバルアイドルと同じ学校だったんですか、便利だ……。トイレで出会うという局所感がありつつも、手を洗わずに握手というネタを持ってきているのがすごい。あと名前は「カナリアホ」から取ったんですか? とかぶっこんでて爆笑した。『魔法少女のカレイなるy性』、絶対誕生日ではないだろうなという流れで誕生日と勘違いする話、やっぱり魔法少女でも頭の中は老人なんだ……と思うと笑えてきた。現代人と旧魔法少女が三人ずつだからちょうど展開も一対一でできるんだな、便利だ。寄生虫の巨大ぬいぐるみとか用途はなんなんだよ。ドラゴンを殺せる包丁ってまな板大丈夫なのかな、ウケる。『ななかさんの印税生活入門』、前回の対決の結果が出るのだが、その前に軽くサブキャラのかわいい「仕返し」が挟まれている。十年以上年上でスマンのくだりめちゃくちゃ笑った。結果はお察しだが、文芸部が創設され、騙されて部長になるくだりで前半の流れが活かされるのもすごい。『ももいろジャンキー』、不良と連れ立ってハムスターとのふれあい。主人公がかわいいものを見るときの顔、全面的にバカにしてる感じがして面白いし幼児も逃げちゃってた。名前が両方間違ってるのもウケる。それにしても五歳女性は強い。『夢見るプリマ・ガール!』、最終回に向けて、という流れではあるが、部室を壊されるぐらいなら先に壊すという発想がヤクザっぽくて笑った。ダンス、そして仲間ができたこと……というシリアスが中心。そういう中にあるから突然トランプが出てきてズルかった。『私を球場に連れてって!』、球場の店員にももう大盛りの奴と捉えられてる主人公、いいのか?! 外野席のノリはどうだという話、仲間ができて嬉しいというピュアネスが出てきた。大食いの話が活きてて、終始イジられているが、それでも大声で応援すればカロリーと相殺できると気付いて吹っ切れるのが、うまいし面白い。冒頭の「負のループ」じゃん。あと大オチの感動裏切りも爆笑したのでマジですごい。『しょうこセンセイ!』、女の子なのに飛び級先生という話。どちらかというと生徒の方が先生を味方していて、鏡のシーンなんかは気遣いがよく表れていてよかった。しかし嫌味言う奴の眼鏡でかすぎないか、ウケる。憧れは親でしかも同じ学校の校長とか、強すぎる……。『ヴァンパイアちゃんが狙ってる。』、最終回、というか前回で展開は終わっているので後日談っぽくなっている。最終回なのでネタバレはしないが天使の処遇をうまくやっていてそれでこの先も日常は続くんだとしたところがかっこよかった。『ゴス橇JK無人島漂流記』、洞窟に入っていく面々。ゴスロリリボンで岩を防げるという嘘を普通につく流れ笑った。佳境感あるなと思ったのはどう見ても封印されていたのが本編のマスコットキャラのヤギだってところ。しかしほとんど物怖じしてなくて、それも良かった。『TCGirls』、TCGの良さを、しかも女子に伝えるという難しい使命が、いとも容易く達成されるその手際とノリの良さに貫かれていてよかった。じぶんのインタビューシーンとかよく真顔でみんなに見せられるな、鉄の心臓だ。しかし文化祭でやるとしたらジャッジが大変そうだ。『ともだちライン』、不良がつっかかってくるという読み切り、単純に言うと幼馴染みだが主人公は気付かない、ヤンキー過ぎるから。守りたい、ニヤリとか悪い笑い方してるので、暴力振るう気じゃんと思って笑った。しかし姉は大上段から煽ってくるな、すごいキャラだ。『おんすて!』、アイドルになるための学校で好き勝手やる読み切り、さっそく廊下に立たされている。五円玉で催眠術って確かに古い概念っぽいけど、そうすると廊下に立たせるってのも古いんだよな、若者に通じているのか。胸に四人分の衣装入れてるのも笑ったけど、そのあと胸に話しかけるなよと言っているのも良かった。『絵師になるための100のやりかた』、100とはまた大きく出たな。とにかく入部する話、イラストかまんがかで盛り上がる流れって現実の部活動でもあるのかな。水彩色鉛筆という特徴を持っているのにいきなりパソコンをおすすめする部員たち、悪だ!! しかし絵師のなんたるかを教えるとかめちゃくちゃ学生っぽい台詞でいいですね、ゲラゲラ笑った。『デザイナーさん、限界です。』、ゲスト三回目。今回は後輩目線なんだけど、なぜか主人公にレズ的な感情を持っている。家に帰ってない割に片付いてるじゃんとか思えよ! 妄想でやりたいこと先に全部やってたのでその辺は良かった。しかし労働を家に持ち込む奴は、基本的に、悪です!! 『いちごの入ったソーダ水』、前回もそういう空気あったけど、寮を出るとか言ってるし大転換か終わるかのどっちかだよなあ、別れの悲しさとかはないんだが、パーカーを渡すシーンとか形見っぽい空気出てる。部外者の地元の人間がメチャクチャ盛り上がってるのが笑えた、人情がカスほどもなくて最高。あと手触りで値段を判断するの失礼でウケる。以上です。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年12月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る