mixiユーザー(id:2716109)

2023年08月13日18:38

17 view

本棚572『1時間でわかるアイヌの歴史と文化』瀬川拓郎(宝島新書)

 生活、文化、美、信仰、自然といった多様な視点からアイヌの人びとの暮らしがコンパクトにまとめられている。松浦武四郎の『蝦夷漫画』などの絵図が豊富なのでイメージを持ちやすい。
 面白かったのはアイヌの暦。一年を十二ヶ月で区切る点は同じだけれど、アイヌの暦では月名の意味が「寒さで弓も折れる月」(12月)や「本格的にウバユリを掘る月」(4月)など気候や動植物にちなんだ独特のものになっている。
 音楽や儀礼の箇所では、今年の4月に北海道白老にある、アイヌ文化を体験できる施設ウポポイを訪れたことを思い出した。あえかで静謐な調べのトンコリ、竹と糸だけで猛る吹雪や細かな雨の音を描き分けるムックリ、迫力があり観る側も没入感がすごいイオマンテの輪踊り。こうして見ると、日本という国が内包する文化の多様さに驚く。アイヌ文化は素朴かもしれないが、自然と調和し、持続可能性を大切にし、闘いよりも話し合いを志向する、理想的な社会のようにも思えてくる。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年08月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031