mixiユーザー(id:235184)

2017年10月15日07:44

161 view

声の演技

 隣の部屋でテレビドラマをやっているときなど、私は画面は見ずに声だけ聞いているわけですが、そのときに「大根役者」が実によくわかります。ヘボな演技でも、表情とか動作とかでけっこう誤魔化すことができる、と言うことなんでしょうね。ということは、ラジオドラマの出演者とか声優が「良い演技」をしているのは、相当すごいことをやっているわけです。

【ただいま読書中】『声優に死す ──後悔しない声優の目指し方』関智一 著、 角川書店、2017年、1000円(税別)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/404105138X/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=404105138X&linkCode=as2&tag=m0kada-22&linkId=071e68f8252a311d3d2fca6f573b2d67
 著者が声優になった25年前には、声優を志す者はごくごく少数派でした。しかし現在声優志望者は年間3万人、しかしその中から声優になれるのはわずか200人、さらにその中で声優だけで食っていける人はほんの一握りです。(実はこの「狭き門」は25年前も現在も変わらないそうです。今も昔も、志望者から声優になれるのは1%程度。その中で長く声優で食っていけるのは数%)
 著者は16歳で、高校に通学しながら声優学院に通い始めました。スターになれる顔ではないが、声だったら何とかなるのではないか、と、根拠の無い自信で始めた声優修業ですが、すぐに著者は壁にぶち当たります。演技力も足りなかったのですが、もっと足りなかったのは「異常なくらいの『好き』」でした。「アニメが好きだから声優を志す人は、アニメの主人公がするくらいの努力をしろ。アニメから学べ」と著者は言います。それと、声優志望者には内向的な人が多いのですが、複数の人間でお芝居をするのに必要なのはコミュニケーション力だから、最低限のコミュニケーションはできるようになっておけ、とも。面白いのは「週刊連載の漫画の主人公として実生活を過ごしてみる」という提案です。「週刊」ですから、絶体絶命のピンチでも必ず復活の目があります。「主人公」ですからザコキャラの行動(陰口やいじめなど)はしません。そう思って生活していると、良いことが起きる確率は確かに増えるでしょう(昔の言葉だけど、矜持なんてのを私は持ち出したくなりますが)。
 ギャラについて、非常に具体的に書かれています。新人(ジュニアランク)の3年間は、アニメや洋画は1本1万5000円。その後は自己申告のランカー(「ランク15」から「ランク45」まであって、30分のアニメは「ランク15」なら1万5000円、あとは1000円刻みに上がって「45」なら4万5000円(60分だとその1.5倍、120分なら2.3倍)。その上が「ノーランク」で自由交渉。「メジャーな作品」かどうかではなくて「映像の長さ」で機械的に決まっているとは知りませんでした。ランカーには作品の二次使用でのギャラも発生しますが、逆に低予算の作品の場合はランカーが使えず新人ばかり使うこともあるのでランカーが“得”とは一律に言えません。
 声優になるためには「養成所」と「専門学校」の二つのルートがあります。学費や声優事務所とのつながりで差があるので、慎重に選択する必要があります。ただ養成所で「実績」として「うちの出身の有名声優」と名前が出ている人たちの多くは実は「特待生(他の専門学校や劇団で有望な子を一時的に在籍させただけ)」だったりするので、注意が必要だそうです。もちろん著者のように一般応募の素人からプロの声優になった人もいるのですが。ともかく「有名人が出ているから、安心」と思うのではなくて、とんでもない努力が必要になるのです(これって、どの業界でも、頭角を現すためには当然のことですけどね)。
 著者は声優養成所で講師をやっているので、指導の「キモ」についても書いてくれています。たとえば「演劇での『リアル』と『リアリティー』の違い」。感情表現には呼吸が重要であること。脚本をきちんと表現するためには読解力が必要であること。言われたら当たり前だけど、逆に言えばそれができていない生徒が多い、ということなんでしょうね。で、著者が重視するのが「生徒の学ぶ姿勢」。体の姿勢のことではなくて、稽古に真摯に取り組むかとかわからないことを講師に熱心に質問する、とか。そういった姿勢がある人は、たとえ声優になれなくても、他の仕事で活躍できるそうです。ただ、いくら熱心に頑張ってもそれが「正当に評価」されるかどうかはわかりません。そういったときに「漫画の主人公」の出番です。漫画やアニメから学べることは、たしかに多そうです。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年10月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031