mixiユーザー(id:26156846)

日記一覧

タクシー
2015年07月09日10:57

『タクシーのお客様の側で、「すみません。一万円札でいいですか」という事態が起こる人は、たまたまではなく、実はいつも起こっているのです。お金の計画性がないタイプです。「今日このあとタクシーに乗るから、スターバックスで一万円札を使って崩しておい

続きを読む

http://net21love.wix.com/fukushima-meeting#!%95%9F%93%87%8C%A7%91%E5%8CF%92%AC%82%C5%82%CD%82%A2%82%DC%94%92%8C%8C%95a%82%C5%82%C2%82%AC%82%C2%82%AC%82%C6%8E%80%82%F1%82%C5%82%A2%82%E9%8C%BB%8E%C0%81E%81E%81E%82%C7%82%A4%82%A2%82%A4%82%B1%8

続きを読む

ということで、
2015年07月07日09:44

イチヨ、ミクシィ、復帰しました。しかしながら、この作業は、よく分からん。「仮想」環境内ならコピー・ペーストできるので、仮想環境からミクシィに入って、いつもやるような作業をしています。例えば、パソコンを買い換えたときに古いソフトが使えなくなる

続きを読む

リラックス
2015年07月07日09:30

『過去の自分の体験を振り返って、そこから肯定的で前向きな解釈をしてみる。いままでの出来事のすべてが、“良かった、あの体験があったからこそ今がある”とプラスに考える。今をプラス思考で生きるためには、まず過去をプラスの解釈でとらえること。自分に

続きを読む

現状
2015年07月01日16:11

お気に入りなんだけど、古い文書管理ソフトウエア「知子の情報」が、ウインドウズ7の仮想マシンの環境で動いてたんだけど(XPモード)、ウイルス駆除ソフトを組み込んだところ、仮想マシン環境では動くんだけど、ウインドウズ7で、直接動かせなくなった。

続きを読む

意識
2015年06月16日16:57

『・サンタクロースを信じていない大人の君が、信じていた幼いころの自分を思い出すことによって、純粋だったな、かわいいいじゃないか、と記憶をそのまま受け入れることだ。大人になったから、自分が変わってしまったと決め付けてはいけない。・自分の中にあ

続きを読む

合理性
2015年06月14日09:36

『税金は「所得」から負担する以外になく、「所得」が多くなるにつれて税負担も多くなる、というのが道理です。これは、価値判断の問題だけではなく、経済合理性の見地からもいえることです。「所得」の少ないところから無理に税金をむしりとると、その人の生

続きを読む

勘定
2015年06月13日13:29

『「強靭な精神力」を持つには、「ボーっとすること」です。感じない自分をつくること。「神経を張り詰めて何者をもはねかえすこと」ではないのです。ガードすることでもなく、自分の周りを自分の好みどおりに作り変えることでもない。闘って、状況を変えるこ

続きを読む

田舎
2015年06月11日18:25

『・彼は田舎で死に物狂いで働き、町に住めるようになった。そこで今度は町で死に物狂いで働き、田舎に住めるようになった。・一日八時間、まじめに働いていれば、やがてあなたは、上役に昇進し、一日十二時間働くことになるだろう』ホンマすさまじきは、勤め

続きを読む

アクション
2015年06月10日16:31

『共感すること。そうすれば、他人の体験を自分の中にコピーできる、自分が同じ間違いを犯すリスクが減る。他人の不幸に遭遇したら、できるだけ早く何か行動を起こす。日記でもいい、かわいそうだと書くとか、寄付をするとか。寄付をするにしても、金額の問題

続きを読む

定点
2015年06月09日09:17

『公園等なら気に入った木を一本、決めておくといいだろう。毎日、見つめていると、次第に木の見せる小さな表情の変化にも気づくようになる。まだ、二月の初めだというのに、枯れ枝の先にはマッチの先ほどの小さなふくらみが顔を出すようになる。やがてそのふ

続きを読む

追加
2015年06月08日18:12

『あなたはオフィスビルのオーナーだとします。「エレベーターが遅い。なかなか来ない」と住人からクレームがありました。さて、あなたはどうしますか?「エレベーターを新たに追加する」 「もっと大きいエレベーターにする」「多業種のテナントを入れて、始

続きを読む

大病
2015年06月06日18:56

『皆さんがもしどこかの霊媒師や霊能師という人から、「何々をしないと何年後に死ぬ」とか「大病する」とか、「交通事故に遭うぞ」というような楽しくない予言を受けたら、その瞬間にニッと笑って、お金を払わないで帰ってきてください。その人には当てる能力

続きを読む

仮想敵
2015年06月03日09:22

『軍事同盟と、地域の平和共同体はどこが違うか。これは全く違うものです。第一に、軍事同盟には、必ず「仮想敵」があるでしょう。軍事同盟は、外部に「敵」を求めるんですよ。なくても求める。アメリカはソ連崩壊の後「敵」がなくなって大騒ぎでした。いろい

続きを読む

海面
2015年06月02日09:44

『大切なことは、2割を読んで8割を得ること、8割を捨てるということなのだ。読まない部分があることで、精読のみでこれまで本を読んできた人の多くは、なんだか後ろめたいと思うかもしれない。読まなかったところにすごく大事なことが書いてあったらどうし

続きを読む

賛美
2015年05月31日12:29

『そもそも靖国神社は、戦没者追悼の神社ではありません。戦争で手柄を建てた人をたたえる神社です。天皇のために命を捧げたとみなされた軍人と軍属だけがまつられているわけです。広島、長崎の原爆の被害者も東京大空襲の被害者もまつられていません。古くは

続きを読む

元日
2015年05月26日21:20

『なにしろ生き生きせんと。今日一日無事に終わって寝ますわな。それを大晦日と思え。朝、元気に目覚ましたら元日や思えって言うんです。で、おめでとうという気持ちを自分に言い聞かせる。毎日がこの繰り返しや、と』最近ないな。これは。毎日毎日バタバタと

続きを読む

折衝
2015年05月25日17:31

『仕事は料理に似ている。面倒そうな料理も、一つ一つのプロセスに分解して考えると、何ということもなくなる。仮にテーマパークの建設という大事業を一手に任されたとする。その場合は、関連や下請けの会社が何社にも及ぶばかりか宣伝、デザインといったアー

続きを読む

自然
2015年05月24日09:15

『もしもあなたが、自分の気持ちを理解し合え、分かち合える人がいないと感じて心を閉ざしているなら、せめて花でも買って帰ってほしい。緑の美しいところに出かけて自然に触れてほしい。あなたの心をそっと休ませてくれる自然に触れよう。花を見つめていると

続きを読む

宝庫
2015年05月23日09:33

『ある時期から私は、たびたび自分の日記を読み返すようになった。40代の後半のころからだろうか。それまでに、私は膨大の量の書物を読み込んできた。おかげで読書から得た知識や着想は間違いなく、私の血となり肉となっている。しかし、結局、自分は自分な

続きを読む

違和感
2015年05月22日19:15

『国際社会にしろ、日常の人付合いにしろ、ちょっと考えると、妙なルールがいくつもあるものだ。それは所詮人間が作ったものであるからだ。すべてのルールに疑いを持ってなんでも反対すればよいということではない。ただルールに対して感じた違和感や疑問は大

続きを読む

専務
2015年05月06日11:54

『人間の差は、忙しい時でつくのではありません。誰でも忙しい時は頑張るので、差はつかないのです。差がつくのは、ヒマな時です。ヒマなときに何をしているかで人間の差がつくのです。あるボウリング場の専務の○○さんは、「今日はヒマで、今掃除をしていま

続きを読む

無視
2015年05月05日18:05

『小さな成功も大ききな成功も、質においてそう差のあるものではない。だが人は大きな成功を大きく評価し、小さな成功はとかく無視しがちだ。中にはバカにしたり見下したりしたりするものもいる。(そういう人間は、大きな成功の見込みのないものは、実行しな

続きを読む

選択
2015年05月03日16:41

『会社が借金で火の車、倒産しそうだかから死ぬ。フラれたから死ぬ。こう言われると、何となく納得するかもしれない。でもこの種の死の選択は、99%は早とちりではないだろうか。人間は、自分で死ななくても、いずれはちゃんと死ぬ。そういう定めになってい

続きを読む

保留
2015年04月30日09:44

『捨てることで、あなたの決断力が鍛えられるのです。決断力は、一人の人間として成功するために絶対に必要なことです。決断力を鍛えるためには、「捨てる」という行為が大事です。捨てないと決断力がどんどん鈍っていきます。すべてを保留にすることは、あなた

続きを読む

評価
2015年04月29日12:42

『人生には運もつきものだ。学生時代と違って、社会人は運がよければ実力以上に過大評価されるケースがあるし、反対に、運が悪ければ過小評価され、なかなか芽が出ない。そんなときあせっても、腹を立てても落ち込んでも状況は変わらない。そんな気分に身を任

続きを読む

疲労
2015年04月28日12:50

『「未来」とは、ただ月日がめぐってくることを指すものではありません。漠然と時間をやり過ごした結果に迎える未来は、真の意味の未来とは言えないのです。それは、昨日や今日となんら変わることのない明日、時間がたてばまた過去の一群となっていってしまうも

続きを読む

発想
2015年04月25日18:53

『何となく感じる。それこそがコンピューターにまさる感知能力なのである。その能力をそのままにしておくなんて、もったいないことだ。勘を含めた「感じる力」をもっと磨きましょう。人を見て感じること。花を見て感じること。歩いていて感じること。すべては感

続きを読む

感謝
2015年04月21日12:21

『世界が戦争をしているときに、自分の周りのかなえたいことや夢を実現する方法について書くのは自分勝手のようですが、まずはそれぞれが幸せを感じ、自分の生活に満足して感謝することが世界平和への第一歩だと私は思います。自分が不幸せで愚痴を言っている

続きを読む

円満
2015年04月19日18:09

『自分の一番身近で、もっとも効果的なプラスのパワーをためる方法があります。それは、「家族と円満に暮らす」ことです。「え?こんなことで?」と思いますが、これがなかなか難しくて、でも本当にすごい効果があるのです。小さなことにイライラしないとか、礼儀

続きを読む