mixiユーザー(id:18627182)

日記一覧

お出かけ先まとめ@如月
2019年02月28日07:24

2月もきょうでおしまい。。つうことで、今月もお出かけ先をまとめておきますm(__)m 某タイヤメーカー発行の有名なガイド本に倣って、評価の☆の数の基準は、以下の通り。 無印…かかったお金と労力と時間を返して欲しい、箸にも棒にも掛からぬ展覧会や文化財

続きを読む

けふもまた夜勤明けの半休を利用して。東京都美術館「奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド」【展覧会HP】https://kisou2019.jp/美術史家・辻惟雄氏(1932〜)が『奇想の系譜』を上梓したのが1970年のことというから、もうほとんど半世紀前になるわけだ。刊

続きを読む

○File#366 島根鷲神社○所在地…東京都足立区島根4−25−1○社格など…旧嶋根村村社○訪問日…平成31年2月10日○歴史・由緒など…社伝によれば、鎌倉末期・文保2(1318)年の中興と伝える。当地の南に、古代の海岸線とされるところがあり、島の根の様に突き

続きを読む

○File#365 栗原氷川神社○所在地…東京都足立区栗原2−1−19○社格など…旧栗原村鎮守、旧村社○訪問日…平成31年2月10日○歴史・由緒など…創建年代は不詳。天正2(1574)年に再建され、栗原村の鎮守社であったと云う。明治5年には村社に列格。大正元年に

続きを読む

狛犬渉猟File@稲毛神社
2019年02月24日14:41

○File#364 稲毛神社○所在地…神奈川県川崎市川崎区宮本町7−7○社格など…旧郷社、神社本庁別表神社○訪問日…平成31年2月4日○歴史・由緒など…創建年代は不詳。社伝によれば、欽明天皇の御代(在位539〜571)に武甕槌神を祭神として鎮座、平安末期に当地

続きを読む

磯崎新と藤森照信の「にわ」建築談議http://mixi.jp/view_item.pl?reviewer_id=18627182&id=4660864<以下、レビューページより転載>斎庭(ゆにわ)、御嶽(うたき)、楽園(パラダイス)、無何有郷(ユートピア)、庭園(ガーデン)、境内、仙境、公園など

続きを読む

東博に行って来た。
2019年02月22日22:42

夜勤明けの半休を利用して、恒例月イチ訪問m(__)m先ず窓口で、もうじき切れる年パス(友の会)の更新。制度改悪後も、継続してるのは、東博が所蔵する数々の貴重な文化財を管理するのに少しでも足しになればと思ってるから。半分寄付のようなつもりで。特別展

続きを読む

狛犬渉猟File@女躰大神
2019年02月21日12:01

○File#363 女躰大神○所在地…神奈川県川崎市幸区1−994○社格など…旧村社○訪問日…平成31年2月4日○歴史・由緒など…創建年代は不詳ながら、永禄年間(1558〜1570)より女躰権現と称えられ、南河原村宝蔵院が別当職であったと云う。当地・旧南河原村(多

続きを読む

白猫通信@2月号
2019年02月20日14:13

けふは下僕の出稼ぎがダブルヘッダーで、もうすぐ月末なので、先生の登場です!けふの暖かさは、もはや春ですニャ猫つっとられます。

続きを読む

けふも夜勤明けの半休を利用して。国立西洋美術館「国立西洋美術館開館60周年記念 ル・コルビュジエ 絵画から建築へ―ピュリスムの時代」【展覧会HP】https://lecorbusier2019.jp/本展も、1、2年前に開催されてたら、見に行ったか、どうだったか。。西美の建

続きを読む

○File#362 子(ね)神社○所在地…神奈川県横浜市中区日ノ出町2−132○社格など…旧村社○訪問日…平成31年2月4日○歴史・由緒など…社伝によれば、創建は遠く推古天皇の時代(西暦600年頃)と伝える。伝承では、往古は「里鎮守(さとちんじゅ)」や「不入

続きを読む

鎌倉に行って来た。
2019年02月17日21:38

きょうはキャバクラ、、じゃなかった、鎌倉に、結婚指輪を作りに行って来ましたm(__)m工房で、職人さんの指導の下、約3時間かけて制作。「なかなかスジがイイ」という感じで褒められたのも嬉しかったですし、ステキな指輪が出来上がったと思います♪また、鶴

続きを読む

○File#361 成田山横浜別院延命院○所在地…神奈川県横浜市西区宮崎町30○宗派など…真言宗智山派、成田山新勝寺の横浜別院○訪問日…平成31年2月4日○歴史・由緒など…成田不動尊を信奉する横浜の信者のために、教会所として明治3年に創建。成田山新勝寺境

続きを読む

けふも夜勤明けの半休を利用して。サントリー美術館「河鍋暁斎 その手に描けぬものなし」【展覧会HP】https://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2019_1/絵師、画家っていうのは、基本的に絵が上手い人がなるものだろうから、大抵の絵師、画家の美術展を見に

続きを読む

○File#360 北野神社○所在地…東京都新宿区天神町63○社格など…不明○訪問日…平成31年2月3日○歴史・由緒など…創建年代は不詳。近隣の地名「天神町」の由来になった神社でもあるということで、それなりの歴史・由緒を有していそうだが。。幕末、嘉永年間

続きを読む

磯崎新と藤森照信のモダニズム建築談義http://mixi.jp/view_item.pl?reviewer_id=18627182&id=4098249<以下、レビューページより転載>磯崎・藤森コンビが建築を熱く語り合うシリーズ。前作『茶席談義』に続く第二弾は、主に戦前・戦中に頭角を現し、その後

続きを読む

狛犬渉猟File@今宮神社
2019年02月12日20:28

○File#359 今宮神社○所在地…東京都文京区音羽1−4−4○社格など…旧村社○訪問日…平成31年2月3日○歴史・由緒など…元禄10(1697)年、徳川五代将軍綱吉の生母・桂昌院殿の発願により、護国寺建立と同時に、京都紫野の今宮神社より御分霊を迎えて創建し

続きを読む

○File#358 根村氷川神社○所在地…東京都板橋区双葉町43−1○社格など…旧村社、旧根村・板橋上宿鎮守○訪問日…平成31年1月31日○歴史・由緒など…社伝によると、応永年間(1394〜1427)に武蔵国一宮・氷川神社(現さいたま市大宮区)から勧請されたと伝え

続きを読む

世間は三連休の中日。。わしは夜勤明けの半休を利用してm(__)m山種美術館「広尾開館10周年記念特別展 生誕130年記念 奥村土牛」【展覧会HP】http://www.yamatane-museum.jp/exh/2019/togyu.htmlついこないだも、山種美術館で土牛の展覧会をやってたはずだ、、

続きを読む

○File#357 下板橋氷川神社○所在地…東京都板橋区氷川町21−8○社格など…旧郷社、下板橋村鎮守○訪問日…平成31年1月31日○歴史・由緒など…元久3(1206)年、当地の領主であった豊島左衛門尉経泰が創建したと伝える。豊島氏没落後は、地元の住民たちによ

続きを読む

○File#356 上目黒氷川神社○所在地…東京都目黒区大橋2−16−20○社格など…旧上目黒村小名石川組鎮守○訪問日…平成31年1月27日○歴史・由緒など…天正年間(1573〜1592)、甲州武田家の家臣であった加藤丹後守信重が、当地に土着した際に勧請したのが創始

続きを読む

○File#355 南大沢八幡神社○所在地…東京都八王子市南大沢1−262○社格など…不明○訪問日…平成31年1月20日○歴史・由緒など…創建年代、並びに御由緒は不詳。古くから南大沢の鎮守として祀られてきたようだ。○社殿前の1対(通算546号)ごくオーソドック

続きを読む

○File#354 富士山本宮浅間大社○所在地…静岡県富士宮市宮町1−1○社格など…式内社(名神大社)、駿河国一宮、旧官幣大社、神社本庁別表神社○訪問日…平成31年1月13日○歴史・由緒など…全国に約1300社ある浅間神社の総本社であり、富士山信仰の中心地と

続きを読む

○File#353 雷電神社○所在地…静岡県田方郡函南町大土肥201○社格など…不明○訪問日…平成31年1月13日○歴史・由緒など…現地の解説板によれば、創建年は慶長16(1612)年、創建者は芹沢藤右ェ門なる人物と云うが、詳細は不明である。○社殿前の1対(通算5

続きを読む

早くも汗ばむような陽気となった立春。。春は早く来て欲しいが、幾ら何でも早すぎるだろ?! と、ひとりツッコミを入れながら、久々に丸一日のお休みだったのでプチ遠出。横浜美術館「イサム・ノグチと長谷川三郎―変わるものと変わらざるもの」【展覧会HP】

続きを読む

夜勤明けの半休を利用して。永青文庫「石からうまれた仏たち―永青文庫の東洋彫刻コレクション―」【展覧会HP】http://www.eiseibunko.com/exhibition.html当館の創立者で、東洋の美術品を広く蒐集したことでも知られる細川家16代・細川護立(1883〜1970)。

続きを読む

○File#352 高松八幡神社○所在地…東京都練馬区高松1−16−2○社格など…旧上練馬村鎮守、旧村社○訪問日…平成31年1月10日○歴史・由緒など…創建年代は不詳だが、社伝によると、康平7(1064)年に源頼義が前九年の役の戦勝に感謝して社殿を建て、国家と源

続きを読む

磯崎新と藤森照信の茶席建築談議http://mixi.jp/view_item.pl?reviewer_id=18627182&id=3656192<以下、レビューページより転載>2013年5月から2014年7月にかけて、13回に渡って行われた対談録である。チャプターは、以下の通り(本書目次より)。第一章 巨石

続きを読む