mixiユーザー(id:18627182)

2019年02月26日12:41

83 view

狛犬渉猟File@島根鷲神社

○File#366 島根鷲神社
○所在地…東京都足立区島根4−25−1
○社格など…旧嶋根村村社
○訪問日…平成31年2月10日
○歴史・由緒など…社伝によれば、鎌倉末期・文保2(1318)年の中興と伝える。当地の南に、古代の海岸線とされるところがあり、島の根の様に突き出た当地に祭神が船で到着したことから「浮島明神」と呼ばれたとも云う。
フォトフォト
境内には、享和二年(1802年)銘のある鳥居(区の有形文化財/※↑上右写真)なども残されていた。


○社殿前の1対(通算566号)
フォト
サイズはとても立派だが、基本的な形状は、ちょっと厳めしい感じの現代岡崎型で、それほど面白味のある造形ではない。
フォトフォト
ただ、吽形が伴う子狛の髪型(というか、タテガミの形)が特徴的で、目を引いた。
髪を逆立て、まるで、パンクロッカーみたいだ(;´∀`)
フォトフォト
生年については若干の疑問が残る。
阿形台座背面には「平成十三年十二月吉日建之」の銘、吽形背面には「昭和六年九月吉日建之」の銘と、別々の紀年銘が入っていた。
しかし、別々に、しかも70年も隔てて造られたようには見えない。。
見るからに新しい石材からは、平成十三年生まれとした方がマッチするように思うのだが、それでは昭和六年の銘は何なのか? 謎である。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する