mixiユーザー(id:18627182)

日記一覧

きょうで8月も終わりです。連日連夜のこのアホのような暑さから、あともう少しで解放されると思うと嬉しい反面、今年も夏が終わったなぁ、、と何故か一抹の寂しさを感じなくもないですね。。何で夏の終わりってちょっぴり寂しい感じがするんでしょうか?まあ

続きを読む

白猫通信@8月号
2018年08月30日20:03

8月ももう終わるので、白猫通信です。残暑お見舞い申し上げニャす猫

続きを読む

名古屋を離れて岡崎へ。名鉄東岡崎駅から、1〜2時間に1本運行の路線バスで20分強、瀧山寺(たきさんじ)にやって来た。大仏師・運慶の手になるとされる仏像が、現在31躯現存している。その中で、唯一拝観したことがない1躯が、ここ瀧山寺に所蔵されている。こ

続きを読む

8月12日、日曜日、旅の三日目(最終日)。前夜及び当日早朝のニュースでは、東海地方の天気は下り坂で、午後からは所によって激しい雷雨になるというような予報だったが、、朝食を摂ってホテルをチェックアウトした時点では、まだ快晴。前日と変わらぬ、うだ

続きを読む

尾張国一宮・真清田(ますみだ)神社から、もうひとつの一宮・大神(おおみわ)神社までは、25〜30分ほどの距離を、徒歩で向かった。時刻はもう夕方4時をまわる頃だったと思うが、しかし暑さはいっこうにおさまる気配がなく、ここまで1日中あちこち歩き廻って

続きを読む

志村魂に行って来た。
2018年08月26日21:11

きょうは明治座で、志村けん主催の舞台『志村魂(しむらこん)』を見て来ました♪笑って、泣けて、とってもいい舞台だったと思いますm(__)m↑左写真=幕間の会場の様子。右=会場限定のお菓子(といっても、パッケージにバカ殿様のシールが貼ってあるだけだけ

続きを読む

徳川美術館から電車を乗り継いで約40分、今度は尾張一宮にやって来た。その名の通り、この地には、尾張国一宮が鎮座する。一宮とは、、?明治維新まで、日本の地理的区分の基本単位であった令制国(または律令国)。その国内にあって、最も社格が高いとされた

続きを読む

常滑から名古屋市内に戻って来た。金山で名鉄からJRに乗り換え、大曾根へ。次の目的地は、大曾根駅から徒歩10分ちょっとのところにある徳川美術館だ。収蔵品の中心は、その名が示す通り、徳川家伝来の品々である(「駿府御分物」とも呼ばれる神君家康公の遺品

続きを読む

8月11日、土曜日、山の日。旅の二日目。快晴(猛暑)。。バイキング形式のホテルの朝食を摂って元気よく表に出たはいいが、まだ8時を少し回ったばかりだというのに、既にうだるような暑さ。。あっという間にゲンナリして駅に向かった。宿の最寄り駅・栄町から

続きを読む

尾張名古屋は城でもつ、と俗謡に歌われるほど、名古屋のシンボルといえば、金のシャチホコを頂いた名古屋城! というのは定番だ。犬山から名鉄と地下鉄を乗り継いでやって来たのは、その名古屋城。しかし、来訪の目的は、金のシャチホコを頂く天守ではなくて

続きを読む

渡辺篤史の、じゃなくて、わしの建もの探訪、in明治村。午後の部のはじまりはじまり〜。昼食を摂ったレストランの周り、村内5丁目エリアの南側は、かつての刑務所や裁判所といった官憲の施設が集まるエリアだった。ので、これらをちょこちょこと見てまわる。

続きを読む

先日UPした前編に続き、明治村散策の中編である(きょうはもう眠いので、後編はまた次回m(__)m)。レンガ通りのある2丁目エリアを離れ、続いて3丁目エリアにやって来た。↑北里研究所本館・医学館(左写真)や芝川又右衛門邸(同右)など、ハイカラな洋館が目

続きを読む

東博に行って来た。
2018年08月19日22:34

10連休あった夏休みも、遂に最終日。。明日からの仕事のことを思うと頗る憂鬱だ(;´Д`)と、ブルーになってても仕方ないので、夏休みの〆に、月イチ恒例の東博参詣m(__)m今年は明治維新から150年ということで、「明治150年」と題した特集がアレコレ組んであ

続きを読む

きょうはまず、前泊した標高1930m付近の弥陀ヶ原ホテル付近を散策し、それからバスで標高2450m付近の室堂に移動して、また散策。そしてトロリーバスやロープウェイを乗り継ぎ、途中で黒部ダムなどを見て長野県側に下山し、いまは帰りの新幹線の中です!やー、

続きを読む

きょうから夏休み後半の遠征で、立山に来てます!新幹線で富山まで移動して、立山黒部アルペンルートに突入!→落差日本一を誇る称名滝を観覧→ホテルのある弥陀ヶ原まで移動して周囲を散策、、したけど、ガスが出てて眺望は開けず。。残念(;´д`)という感

続きを読む

※明日からまた1泊2日の旅に出ます。その準備もあって、きょうはお出かけはお休み。代わりに、夏休み前半、愛知遠征の旅行記を。8月10日、金曜日。旅の1日目。快晴(猛暑)。白猫先生に留守をお願いし、いつもより1時間ほど遅めに家を出た。今回の旅の目的地

続きを読む

きょうは終戦記念日ということで、慰霊と平和祈念のお参りに、千葉へプチ遠出。まずはJR外房線・長者町駅から徒歩50分、坂東三十三観音霊場・第32番札所である音羽山清水寺へm(__)m山号:音羽山清水寺(通称・清水観音)宗派:天台宗本尊:千手観世音菩薩開基

続きを読む

本日は、夏休みの中休み(!?)てことで、暑いのでお出かけは止めにして、先日、8月10〜12日の2泊3日で出かけて来た愛知遠征、そこで渉猟した狛犬たちについてまとめる、レポートをあげておきたいと思いますm(__)mそれぞれの狛犬たちについては、また後日、

続きを読む

旅行明けの疲れを押して、炎暑の中を、横浜まで。横浜美術館「モネ それからの100年」【展覧会HP】http://monet2018yokohama.jp/混んでました。。チケット買うのに約10分待ち。1時間ほど後、わしが出て来た時には、行列は倍以上に伸びてたんで、おそらく30分

続きを読む

豊橋駅で、新幹線30分待ちのあいだに、きょうの日記をUP しときますm(__)m遠征最終日のきょうは、熱田神宮に参拝→瀧山寺で運慶仏など寺宝を堪能→三河国一宮・砥鹿神社に参詣→豊川稲荷を拝観(目的の重文地蔵菩薩2躯が、寺宝館休館のため拝めず、空振りぎみ、

続きを読む

愛知遠征の二日目は、日本六古窯のひとつ常滑で「ひとり民芸運動」→徳川美術館で「名刀紀行」展見学→尾張一宮の真清田神社と大神神社参拝、そして、そのそれぞれのあいだで狛犬ハンティング! という感じで動きました♪きょうも三万歩近く歩きました、、酷

続きを読む

夏休みの遠征、第一弾ということで、愛知県に来てます!初日のきょうは、博物館明治村と、新築の名古屋城本丸御殿、それから合間合間の狛犬ハンティングをして来ました!!見学したポイントは、どこも素晴らしかったですが、いやー、暑かった(;´д`)すっか

続きを読む

狛犬渉猟File@神田明神
2018年08月09日16:47

☆File#286 神田明神○所在地…東京都千代田区外神田2−16−2○社格など…江戸総鎮守、元准勅祭社、旧府社、東京十社の一○訪問日…平成30年7月31日○歴史・由緒など…天平2(730)年、武蔵国豊島郡芝崎村(現在の千代田区大手町、将門塚の在る地)に創建さ

続きを読む

ワン チャンス [DVD]http://mixi.jp/view_item.pl?reviewer_id=18627182&id=3195927<以下、レビューページより転載>2013年・イギリス映画。イギリスの人気オーディション番組で優勝したことをきっかけに、世界的オペラ歌手になったポール・ポッツという実在

続きを読む

☆File#285 蓮沼氷川神社○所在地…東京都板橋区蓮沼町48−4○社格など…旧蓮沼村鎮守、旧村社○訪問日…平成30年7月29日○歴史・由緒など…慶長年間(1596〜1615)、武蔵国一之宮氷川神社からの勧請と伝わる。享保年間(1716〜1736)に荒川氾濫の被害を受け

続きを読む

☆File#284 前野東熊野神社○所在地…東京都板橋区前野町3−38−3○社格など…旧村社、旧前野村鎮守○訪問日…平成30年7月29日○歴史・由緒など…創建年代は不詳だが、中世末期頃に、紀伊国・熊野那智大社より勧請されたと伝わる。江戸時代には、西前野熊野

続きを読む

☆File#283 前野西熊野神社○所在地…東京都板橋区前野町5−35−2○社格など…旧前野村鎮守○訪問日…平成30年7月29日○歴史・由緒など…創建年代は不詳。口碑には、志村城山の志村熊野神社(※当Fileでも先日紹介)を分祀して創建したと伝える。江戸期には

続きを読む

日本木造遺産 千年の建築を旅するhttp://mixi.jp/view_item.pl?reviewer_id=18627182&id=3398632<以下、レビューページより転載>建築史家にして建築家でもある藤森照信が文章を担当し、建築写真家の藤塚光政が撮った写真及び小文が添えられる。という構成で

続きを読む

☆File#282 志村熊野神社○所在地…東京都板橋区志村2−16−2○社格など…旧志村七村鎮守、旧郷社○訪問日…平成30年7月29日○歴史・由緒など…長久3(1042)年、当地の豪族・志村将監が紀州熊野より勧請したと伝える。当社の建つ場所は、中世城郭・志村城の

続きを読む

狛犬渉猟File@猿江神社
2018年08月02日20:34

☆File#281 猿江神社○所在地…東京都江東区猿江2−2−17○社格など…不明○訪問日…平成30年7月22日○歴史・由緒など…康平年間(1058〜65)、源頼義・義家父子に仕えて数々の武勲を打ち立てたと云う武将「猿藤太(さるのとうた)」が、この地の入り江で力

続きを読む