mixiユーザー(id:13786875)

日記一覧

昼食を食べた後、南にある来間島へ向かった。昼食時には曇っていた空は、再び灼熱の日差しに変わっていた。来間大橋は先程渡ってきた池間大橋とほぼ同じ長さながらも、渡ってくる車の量はやや多いため橋の上で何度も抜かされた。橋を渡ったところにあった公園

続きを読む

お昼になったので宮古島の中心地に戻ってきた。昼食はYHの近くにある、宮古そばの名店である古謝そば屋で取ることにした。月曜日とはいえ祝日であったため、順番待ちをする羽目になった。(離島の食堂で順番待ちなど普通は考えられない)待つこと10分程で順番が

続きを読む

土曜日に守谷にある50mプール(常総運動公園・温水プール)に行ったところ、臨時休館であった。(脇にあるゴミ焼却炉の定期点検のため。Webには載っていたのだが見落としていた)完全に無駄足となってしまったので、常総運動公園を歩きながら一回りした後、むなし

続きを読む

島尻マングローブ林からほんの少しスクーターを走らせると島尻集落となった。大神島へ行くフェリー港があるのだが、時間が悪いため港には全く人気が見当たらなかった。それ以前に港がある集落の割には、人の気配があまり感じられない。他のどのような連絡船が

続きを読む

土曜日は西武バスの1day passを使って西武新宿線沿線をフラフラと当てもなくバスに乗って遊ぶこととした。一応最終目的地は、武蔵村山のイオンモールまたは東所沢駅の近くにあるスーパー銭湯として移動する事にした。 花小金井駅から清瀬行のバスに乗り、さ

続きを読む

宮古島市内には何箇所かマングローブ林があるのだが、その中で一番大きいと思われるのが島尻のマングローブ林だと思う。1kmある入り江の中に出来ており、真水の河川がない宮古島の中では奇跡に近いような汽水域の場所である。またこのマングローブ林の周囲で

続きを読む

池間島を渡る際にも、雪塩ミュージアムからも見えていた風力発電用の風車が気になっていたので行ってみることにした。雪塩ミュージアムからはスクーターを飛ばして2分程とすぐ近くに風力発電用の風車があり、その近くに西平安名岬の展望台があった。 景色は

続きを読む

仕事で外国から来たエンジニアさんと話をする機会があった。仕事内容の詳しい内容は書けないのだが、音声ストリーミングチェックの際に何故か"少女時代"の楽曲を使う事となった。(K-POPを使う必要など全くない)そのエンジニアさんが持ってきていたiPadでは何

続きを読む

池間大橋への向かう直前にあった「雪塩ショップ」看板が気にかかったので、寄って見る事にした。 「雪塩ミュージアム」と呼ばれる雪塩製塩所である。宮古島にいるとどこにいても見かける雪塩という商品なのだが、意外にも製塩所自体は小さかった。製塩所とい

続きを読む

週報(12/09/10〜) 風呂釜
2012年09月16日17:20

先週の日曜日に引っ越してきてから26年半の間ほぼ毎日のように使っていた風呂釜が壊れた。「今でも使えているのは奇跡・化石物」等と言われていた風呂釜である。今までも「風呂釜内の水位計が壊れたために追い炊きができない」「基盤内の湿度が高すぎて乾くま

続きを読む

(三日目)近くのMaxValueで朝食を買った後に、北端にある池間島まで行くことにした。スクーターに乗って約1時間程で池間島へ渡る池間大橋に到着した。この島の両端には写真スポットとなるような駐車場があり、のんびりと休憩しながら写真を撮っていた。また、

続きを読む

先週と同じく、一週間前の日曜日(9/2)の話です。新宿バルト9で追加上演されていた、「山下達郎シアター・ライヴ PERFORMANCE1984-2012」を見てきました。追加上演が決まった事を知ったこともあり、バルト9での最終日の初回(9:00)に行こうと決めてみてきました

続きを読む

日が暮れたこともあり宿である宮古島YHに戻った。チェックイン時にGWであるにも関わらず個室で泊まれた事もあり、他のお客さんが泊まっている雰囲気を全く感じなかったのだが、夕暮れ時になっても宿泊客が増える感じはせずあまり変わらなかった。夕食は隣にあ

続きを読む

宿である宮古島YHに向かったが、地図で見た時とは異なり実際に行ってみると市街地の中で目印が全くないため、曲がる道を間違え続けたため、YHの近くで四苦八苦することとなった。この道路間違いは、この後もしばらくの間続く事となった。荷物を預けた後、雨も

続きを読む

先週の日曜日(8/26)の話です。北海道旅行で1回分残ってしまった青春18きっぷを使い切る目的で、茨城空港へ行こうとしたが、途中で気が変わって大洗まで遠出してしまった。それならば18年前に中学生時代の友人に誘われて、1泊2日で学校の壁紙張替えのアルバイ

続きを読む

沖縄空港から宮古島までの飛行時間は50分程度。そのため水平飛行している時間は20分もなく、離陸したらすぐ着陸態勢に入るような感じで、あっという間に宮古島という感じだった。しかし、宮古島の近くだけ雲が立ち込めていたため、離陸寸前まで島影は一切見え

続きを読む

三郷市内で打ち上げる3つの花火大会あるが、昨年は三郷市自体の花火は中止されたので2年ぶりに3大会開催で、流山と三郷の同時開催も戻った。いつものように近くで打ち上げるものの共同開催しないのは例年通りである。毎回写真を撮っていたものの花火の写真は

続きを読む

週報(12/08/13〜) 桃岩荘
2012年08月19日08:14

5年ぶりで7度目の礼文島・桃岩荘に泊まってきた。今回は大雪山登山での間宮岳方面からの旭岳登頂時におけるガレ場で右足を痛めており、8時間コースではなく4時間コースしか歩く予定はないので2泊予定であった。 8/13(月)道内全てが雨という事で単なる移動日

続きを読む

8/11から8/17の6泊7日で北海道旅行へ行ってきました。詳しい内容は今書いている沖縄・宮古島旅行記の後に続いて書くことにしますが、余談的な話を2週に渡って書いていきます。 大雪山へ登るのが旅行2日目にするというのは航空券の購入の関係で、かなり前から

続きを読む

早く沖縄空港に着いてしまったこともあり、時間を持て余してしまった。時間があるならばゆっくりと昼食を取っておこうと思い、行きの飛行機で貰ったパンフレットに載っていた特典チケットを使えるお店に寄って見る事とした。1F到着ロビー(JAL)の片隅にあった"

続きを読む

今年は例年通りに8月第1週の土曜日に戻って開催された松戸の花火大会に行ってきた。松戸の花火大会だが、いつものように打ち上げは三郷側である。 まずは三郷中央駅で開かれていたmisato styleでの出店の食事を食べた後に出発した。食事を食べ終わるか否かの

続きを読む

首里城を後にして、近くにある玉陵に向かった。元々怪しかった雲行きだったのだが、玉陵に着くころには小雨が降りだした。ここは、琉球王国、第二尚氏王統の歴代国王が葬られている陵墓である。まずは館内にある資料室に案内されて一通りの勉強となる。一部模

続きを読む

(二日目)宿での朝食後、モノレールに乗って首里城公園へ向かった。モノレールに乗っていると、くねくねと曲がっているのがよくわかるのだが、それにしても起伏が激しい。来る前までは鉄軌道の方が良いのではないかと思っていたのだが、このコースと地形を考え

続きを読む

土曜日に新習志野駅前にある千葉県国際総合水泳場のメインプール一般公開日ということで、約1年ぶりに泳ぐためだけに出かけてきた。前回来た時は梅雨時だったのだが、今回は梅雨明け夏本番ということで大混雑を予想していた。しかし、意外にも予想していたよ

続きを読む

2時間30分程で沖縄に到着した。席を移動していたために、棚の上にいれた荷物を取り出せず長い間待つこととなってしまった。そんな時、席を移った元となった親御さんから「感謝の気持ち」ということでプレゼントをもらってしまった。こちらとしては、"乗れれば

続きを読む

(初日)普段は午前便で飛び立つことが多いのだが、今日は夕方便。そのため荷造りも朝起きてから始めることになった。出発の時刻まではかなり早いのだが12時には家を出て、羽田空港へ向かうことにした。このような日に限って乗継がとてもスムーズに進み、1時間

続きを読む

先週の週末は3連休だったこともあり、海浜幕張駅前の三井アウトレットモールへ出かけた。今回の目当てはモンベル登山用品のアウトレットである。登山用の夏物のTシャツも10年近く使っている製品が多くなったこともあり、いい加減デザイン的に変えた方が良いだ

続きを読む

書き忘れていた今年のGW5泊6日(4/28〜5/3)の沖縄・宮古島旅行記について書いていきます。 (序章)JALのマイレージが今年の4月で大量に失効してしまうため(しまなみ海道ツアーで溜まっていたマイル)、それまでに特典航空券を使ってどこかへ旅行しようというの

続きを読む

一年ぶりに辰巳のプールに泳ぎに行ってきた。昨年の震災復旧からしばらくの間は、大きな大会開催がキャンセルされていたこともあり土日でも悠々と泳げていた。大会開催が戻ってきてからは、メインプールで土日に泳げることはほぼなくなってしまったため足が遠

続きを読む

先週のトレッキングは普段はあまり履かないもう一つの緑色の登山靴を履いて出かけた。買ってから10年近くなるのだが、一度もソールの張替えを行っていない登山靴であり、出かける前には十分剥がれないかを確認してから出かけた。しかし、温泉入浴に立ち寄った

続きを読む