mixiユーザー(id:21651068)

2019年01月26日21:28

141 view

廃墟の美術史

ひとはなぜ「廃墟」に惹かれるのだろう。


終わりのむこうへ〜廃墟の美術史
@松濤美術館
フォト



「廃墟」をキーワードにした展覧会。

まずはピクチャレスクなものとして流行した、実際の古代遺跡をもとにした作品たち。

◆ロベール《ローマのパンテオンのある建築的奇想画》
◆ピラネージ《ローマの景観》
◆コンスタブル《ストーンヘンジ》など。
ピラネージのパネルの前で記念写真が撮れます。
フォト



続いて近代日本の廃墟主題
◆難波田龍起
◆矢橋六郎
など。
不染鉄の《廃船》がでていたのはちょっとびっくり。
まあ、巨大な建造物の残骸ということで近代の廃墟か。
日本政府に招へいされたフォンタネージが持参したという鉛筆デッサンには貴重感。

そして新たに空間を神秘化するため新たなる役割をになう「廃墟」。
◆デルヴォー《海は近い》
◆マグリット《青春の泉》
◆キリコ《吟遊詩人》など。

日本の昭和期では廃墟モチーフが社会的な意味を帯びるのもやむなしか。
◆くれ松正利《夢》
◆今井憲一《バベルの幻想》                        https://www2.city.kyoto.lg.jp/bunshi/kmma/calendar/2009-2010/collect_3-2009.html




現代作家のコーナーで実はいちばん長い時間を過ごしました。

◆大岩オスカール《トンネルの向こうの死》《動物園》  最近は芸術祭の大型インスタレーションばかり見ていますが、油彩作品はいいですね。
◆元田久治  
議事堂、渋谷スクランブル交差点、東京駅・・・見慣れた風景を廃墟化されるとどきっとします。

そしてこれがために図録を買ってしまいました
◆麻田浩《旅・卓上》  
フォト


最後の審判を思わせる長机、蝋燭、肖像画、樹木、
花火、鳥・・・情報量が多くて  
ゆっくりみたいなと。
  麻田は2017年の没後20年展もみそこねていまして。
 そのうちまた京都近美でみられるかな。


1月31日まで。
http://www.shoto-museum.jp/exhibitions_current/


4 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する