mixiユーザー(id:235184)

2016年09月29日06:29

330 view

保育園待機児童の解決法

 このまま少子化を進行させたら良いのでは?

【ただいま読書中】『忘れてしまった高校の生物を復習する本』大森徹 著、 KADOKAWA、2011年(16年7刷)、1500円(税別)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4046028793/ref=as_li_qf_sp_asin_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4046028793&linkCode=as2&tag=m0kada-22
 「忘れてしまった」というか「知らない」ことが続々登場する本です。まあ「クローン」とか「ES細胞」なんて私が社会人になってからの話ですから仕方ないのですが。
 「ピルビン酸回路(クエン酸回路)」の話は懐かしい。この回路は高校の授業で一応覚えましたから。「呼吸」とは「息を吸ったり吐いたりすること」(外呼吸)だけではなくて、ミトコンドリアでブドウ糖を分解することでエネルギーを得てそれをATPに蓄える「内呼吸」も含む、と習いましたっけ。ただこの時「筋肉で酸素を使わないでブドウ糖をピルビン酸にしてそれをさらに乳酸にすることでエネルギーを得る」ことは「解糖」と習いましたが、これって実は「乳酸発酵」と同じことなんですね。これは授業では習っていません(忘れただけかもしれませんが)。また、光合成の回路も授業ではあまり習っていません。先生はホタルの発光のことはずいぶん詳しく教えてくれましたが、植物より動物の方が好きな教師だったのかもしれません。光合成ではなくて深海で硫黄細菌がやっている化学合成のことも習っていませんが、これは1977年に発見された知見なので、教科書になかったのは仕方ないですね。
 もちろん「プリオン」とか「遺伝子組み換え」も習っていませんが……最近の高校生は大変ですね。科学がどんどん進歩したら、それに少し遅れて教科書がどんどん変わっていくのですから。新しいものを入れる代わりに何を削っているのか、それも知りたいと私は思います。自分の持つ知識のどれが(古くなって、あるいは間違っていることがわかって)教科書から削除されてしまったのか、も知りたいものですから。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年09月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930